![たーくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みなマル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなマル
職場で1時保育利用で扶養内パ―トの方居ますよ。😄利用理由が仕事なので1ヶ月分纏めて予約出来てるそうです。
![はじめてのママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ✨
認可外だとお仕事じゃない日も預かって貰えますがパート代の半分近く消えるかと…😨
曜日固定で週3.4なら一時保育+託児等使った方が安くなるかと思います。
一時保育は就労理由だと融通はしてくれますが、必ず絶対入れてくれるとは限らないです😖(入れてくれるところもあるかもしれません)
元々1ヶ月まとめて予約する園もあったり、就労理由ならまとめて取れるとこ等色々です。
私は2箇所登録して、市立保育園の一時保育に1ヶ月分予約→入れなかった日を小規模の一時保育で予約 で3ヶ月過ごしました。
(希望園が1つだけだったので、入れるまで一時保育利用する予定でした)
お金に余裕があるなら認可外に入って空きまちする方が確実だし手間はかからないです😖
園によって用意するものが微妙に違ってたりするので…
-
たーくんママ
詳しくありがとうございます❤
お金には余裕ないので出来るだけ費用は抑えたいところです😅💦
1時保育の登録は何ヶ所まで可能か分かりますか?🥺
10ヶ月から預ける予定なので、とりあえずすぐ入れるところに見学に行ってみようと思うんですけど、すぐ1歳になるので、1時保育先も幅が広がるので、1歳からの所もみにいってみたいです🤔
前もって登録しとけるのですかね?!
質問ばっかりですみません💦わかる所あれば教えて欲しいです🙏🙏- 3月26日
-
はじめてのママリ✨
2箇所は確実に大丈夫です!
登録に制限ないとは思いますが、一応保育課に確認しても良いと思います。
ただ、何箇所登録しても合計15日までで、16日以上は支給認定証と勤務証明が必要です。手続きがいるかもなので、16日以上になるようなら保育課で確認してみてください😖
小規模園は6ヶ月~の園で、登録(見学、説明)の翌週から預けれました。
ただ、行事や先生の出勤で預けれない日も多かったです。
市立保育園は1歳~の園で、1歳になった月に登録(見学、説明)、翌月分から予約&利用開始でした。こちらは一時保育用のクラスがあったので、安定して預かってもらえました。
どちらの園も最初の何回かは慣らし保育で数時間~とか半日でお迎えをお願いされます😭
なので、すぐ入れる園にとりあえず見学&登録して、5月までに慣らし保育しといた方が良いです😖
1歳になると預けれるところだいぶ増えますよね😊わたしは1歳になった月に登録したので事前に登録できるかは分からないです💦一時保育は園によって色々違うので、候補になりそうなところは事前に登録の流れを聞いておいたらスムーズかと思います😊 それと1歳~とお仕事被っちゃうので、慣らし保育無しでも大丈夫か相談してみてください😖- 3月26日
-
はじめてのママリ✨
あと、もう当たられてるかもしれませんが、小規模園だと意外とあいてるかもしれません。
私がお願いしてた小規模園は市のHPで空き0でしたが実際は空いてました🤣
2歳までなので3歳でもう一度保活がありますが、、、(一応転園の加点あります。) 小規模園だと料金は認可保育園と同じです✨- 3月26日
-
たーくんママ
とても分かりやすくたくさん教えていただいてありがとうございます😭❤とても助かります🥺🙏
1時保育も慣らし保育からになるんですね🤔仕事復帰までに登録して慣らし保育しておく方がいいですね🤔!
小規模だと意外と空いてるかもしれないんですね😳少人数にもなるし、2歳、3歳でもう一度保活があるから絶対無理かなーと思って視野にも入れてなかったです💦
でも料金は認可保育園と同じで加点にもなるならもう一度考えてみるのもありですけね😳❤
少人数だからしっかり一人一人の子を見て貰えそうだし🥺笑- 3月27日
たーくんママ
1ヶ月分まとめてできるのは有難いですね😳👍