
コメント

らいママ
上の子を生後2ヶ月から保育園預けてました。
5ヶ月ごろでしたら私の場合は
家では母乳、保育園でミルクを飲んでもらってました。
預けている時のスケジュールは保育園任せなので🍼
どんなタイミングで保育園が飲ませてくれるのか聞いてみて、それに合わせて家でもスケジュール組んでみてはどうでしょう?
休みの日も同じように日中はミルク飲ませてました。
そして離乳食が3回食なった頃に完ミにしました。
離乳食の食べむらがある子だったのでミルクの方がどれだけ飲んだか把握出来て栄養面で安心したかったからです。

はじめてのママリ
保育士さんとご相談はされましたか?1日の飲む量や回数はできる限り家庭に合わせてくれると思います!ただ、飲ませる時間は、おやつの時間の10時、食事の時間、14時とか、園によって違いますが、他のお子様たちと同じ時間に合わせて与えてくれるかなと思います!
母乳に関しては、朝の出発時、帰宅後、寝る前に飲ませる感じにはなるので、その分、昼は多めにミルクをあげるって流れですが、それも保育士さんと相談です。体重や身長も加味して、保育園ではこれくらい飲ませますね!と優しく声かけてくれますよ( ´ ▽ ` )
-
みか
ご返信ありがとうございます
今、朝イチは母乳で足りてるみたいです。帰宅後、寝る前となると日中母乳は貯まった状態で痛くないか心配になってしまいまして。乳腺炎2回ほどなりまして…
保育園での飲む時間とかは聞いてみます!- 3月25日
-
はじめてのママリ
痛くなりますよ!
お昼休みと夕方にこっそりトイレで搾乳して捨ててました。1週間くらい胸が張りましたが、2週目くらいからは張らなくなってきました。- 3月25日
-
みか
やはり痛くなりますよね(´・ω・`)
今日は朝は母乳、昼は🍼にしてみました。
身体は今のとこ大丈夫みたいですが無理しないようにします。- 3月25日
みか
ご返信ありがとうございます
慣らし保育がこれからなので聞いてみます!
らいママさん自身の身体は大丈夫でしたか?
私、乳腺炎2回ほどなりまして…仕事中おっぱい痛くなったらどうしようとか心配になってます(><)
らいママ
最初の頃はお昼休憩と3時の休憩にトイレに行って搾乳してました。
前回はピジョンの手動のを使い、今回復職したらカネソンのカップみたいな形の物を使う予定です。
搾乳したのを冷凍保存するわけではないので使用後は手洗い場で水洗いしてジップロックに入れて持ち歩いてました。
離乳食が進み母乳やミルクの量が減ってきたら張りも落ち着いてきました。
あと断乳用ですがミルクセーブってハーブティーが私は効果がありました。
私も母乳過多だったので断乳用がちょうど良かったです。
みか
やはり最初の頃は搾乳しなきゃですよね(>_<)
搾乳したものは冷蔵して飲ませてましたか?
母乳過多羨ましいです!
ハーブティー聞いたことあります!美味しいですか?
らいママ
搾乳したのは捨ててました。
トイレで搾乳してましたし😅
どの道混合なので捨てる母乳が勿体無いとか思わなかったです。
ハーブティーは不味いですが乳腺炎になる事考えたら頑張って飲めました(笑)
みか
捨ててたんですね!
ちょっと思いつきで今日から朝は🥧昼は🍼にしてみました(^^)それで身体が大丈夫そうなら搾乳しなくてもすむのでやってみます💪
ありがとうございます😊