※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

18週6日の妊婦が前置胎盤で大量出血し、産休前に無給期間ができる状況。有給を使い切り、傷病手当の利用について相談したい。

今日で18週6日です。昨日オリモノのちょっと血が混じってたので病院に連絡してみたら受診してと言われ、診察してもらったのですが、前置胎盤らしく大量出血したら危ないから仕事も産休まで休んでと言われました。(立ち仕事で動きまわるので)
産休は7月10日からの予定でした。
有休があと25日ほど残ってたので4月は全部有休使おうと思ってるのですが5月1日〜7月9日までは無給になってしまいます(>_<)この場合、傷病手当?というのは使うことができるのでしょうか?傷病手当についてもよくわかってないので教えて頂きたいです。

コメント

Mar

職場によるかもしれないので、1度聞いてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですけど、もしわかる方いたら教えてもらいたいなと思ったので

    • 3月25日
あっしママ

私は6月出産予定で5月から産休の予定でしたが3月に仕事は休むようにいわれましたが有休は全くないので3月8日から5月まで傷病手当申請中です。5月から産休です。連続4日間仕事できなかった場合傷病手当申請できるはずなので病院で診断書をもらい会社に傷病手当の申請お願いしてみてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    今回、母子健康連絡カードを書いてもらったのですが、それは診断書とは別になるのでしょうか?

    • 3月25日
  • あっしママ

    あっしママ

    私も先生にカードに書く?って言われたのですが一応診断書でお願いしました。
    でも連絡カードでも大丈夫みたいです。会社が診断書と言われたら先生に書いてもらうのも良いかなと思います。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!会社に診断書必要かまた確認してみます!

    • 3月25日
たこさん

医師の判断で休職されるのでしたら傷病手当の申請が可能です。
3日間の待機期間を経て4日目からが支給対象になります。

会社に『傷病手当を申請したい』と伝えて申請書をもらい、病院側の記入欄を医師に記入してもらうことになります。
母健カードや診断書を添付するかどうかは会社に確認してください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    そんな感じの流れなんですね!
    会社に申請したい旨、伝えてみます。

    • 3月25日