

ままり
認可でしたら、1月分の保育料はらって、必要ない日は休ませる(または短時間保育であずける)ことになると思います
一時保育は空いていたら可能
無認可は園によるとおもいます

そうくんママ
お子さんを何人保育園に預けるかと、、
地域の待機児童などによりますね😅
いつでも入れるよーなんてとこなら入れるとは思いますが、、
うちの地域だと、、週3.4だと入れません💦
正社員でも場合によっては入れなかったりしてます、、
あとは、、未満児だと保育料高いから週3.4だと保育料で消えますね💦
3人いれば、無料とか半額とかの地域もありますが、、
その分、競争率は高いですね😅
-
そうくんママ
うちの地域なら、週3.4なら
幼稚園の預かり保育とか→必然的に未満児は待機になる、、
に誘導されます😅- 3月25日

ママリ
保育園はほんと自治体によると思います。
激戦区なら、まず難しいです。
共働きフルでも落ちる人は落ちます😭
激戦区ではないところに住んでいる友人は、認可外にはなりますが週3勤務で預けられています😆

n
私は週5の6時間勤務でギリギリ大丈夫かもと言われ、2次選考でやっと認可受かりました😢

まいちゃん☆
最低月何時間働かないと預けられないなどありますよ😄
そしてそのギリギリとかだと点数が低いので、
希望の園には入れない可能性が高いです💦
認可外保育だと働いていなくても預けられて、
週3コースなどいろいろあるので預けやすいかもです❣️

ままり
そのように申請時に書類報告すれば可能かと思います
コメント