
義実家との関係が微妙になってきたことについて相談したいです。義姉に卒業祝いを渡した際、寄らなかったことを指摘され、気まずく感じています。コロナ禍で頼ることが多かったが、予定が合わず、義姉の子守が多いことにも不満があります。義母の言動も気になり、今後の関わり方についてアドバイスをいただけますか。
義実家との関係ってちょっとしたところから綻びが出るんだなって思った話です。
----
我が家:夫、私、息子3歳
義実家:義父、義母
義姉家:義兄、義姉、小学6年女の子、小学4年男の子
----
義実家と義姉の家がチャリで10分くらいと近いです。
我が家はそこから車で50分ほど離れた県内に住んでいます。
先日、義姉の娘(姪)が小学校卒業なのでお祝いにプレゼントを持っていきました。
持って行ったといっても、我が家が遊びに出かけてた帰りについでに寄って、家にも上がらず渡しただけです。
グループラインでの会話で、私が
『そういえば、こないだ姪っ子ちゃんに卒業祝いのプレゼント持っていったよー』といったら、
『そうなんだ、なんで我が家には寄らなかったの?』と返信が。。
もう何と返信していいかわかりませんでした。
あくまで遊びにいった帰りだし、そうじゃなくても近くに行っても寄らないことなんてあります。。
前まで関係良好だと思ってましたが、何だか最近微妙です。
コロナで保育園が休園になったり、でも私はテレワークで子供を見ながら働かないといけなかった状態などがあり、
何度か頼ったんですが、毎度予定が合わない。。
距離もめちゃくちゃ近くはないのでまぁいいか。
もう我が家のみで頑張ろうと、
頼る気持ちも無くなっていきました。。
そのくせ義姉側の孫はもう大きいのにしょっちゅう子守してます。
そこから、義母の言動がいちいち気になります。
こういうときの関わり方はどうすればいいんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

2boys.mama
遊びに出かけた帰りで子供も車で寝ちゃってたのでそのまま帰宅してしまいました、またお伺いしますね!くらいで返事します😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。参考にさせていただきテキトーに返事しました。( ; ; )