※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義母に手伝ってもらっているがストレスが溜まり、イライラしてしまう。産後メンタルや子育ての負担が原因。自己嫌悪感があり、どうしたらいいか悩んでいます。

産後2週間になりました。上の子もいるので今回は実母だけでなく義母にも手伝いを要請したのですが、やっぱり義母に交代してからストレスが溜まりに溜まって爆発しそうになっています😞
自分でお願いしておきながら、色々やってくれてるのにイライラしてて良くないと思いつつ。。
産後メンタルのせいもありますが、ちょっとしたことで引っかかることが多く、はやく帰って欲しいと思ってしまいます。でも、流石に上の子面倒みながら自分の体もぼろぼろの状態で赤ちゃんのお世話までできない。。
人手不足なので、本当に助かっています。。
それなのにイライラしてしまうのは申し訳ないです。
でも、料理の味付けや、掃除など、余計な一言に傷ついたりイライラしたり。。
寝不足だし、上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期、、、。
いっぺんには対処しきれなくて全てにイライラ。。

こんな嫁で自己嫌悪です。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今産後2週間でイヤイヤ期の上の子がいます。
上の子のお世話が無理だと思ったので、出産前に役所で一時保育の説明を聞き、今月中に一時保育の申請に行く予定です💦
地域のそういう制度を利用してみるのはどうですか?😣

陽彩

私も二人目の時に義母に手伝ってもらったのですが、変に気をつかうので夕食だけ作ったものを持ってきてもらいました。

そのくらいがちょうど良かったです💦
掃除しなくても死にませんし、最低限のことのみ頼まれてはどうでしょうか。

yast

義母には、おかずの差し入れもらってました。
実母には手伝いに来てもらってましたが。あと、義姉は好きだったので来てもらってました。
義母ってなんかイライラしちゃいますよね?上の子だけお願いするとかむずかしいですか?