※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミィコ
妊活

明日の採卵を中止して保険適用を狙うか、採卵を続けて助成金と保険適用を両方狙うか、どちらが良いか迷っています。

上手く説明できるか分かりませんが、相談させてください!
43歳手前なので、4月末までに治療を開始しないと保険適用にはなりません。ちなみに回数はあと2回。助成金と保険適用できる期間で治療は終了しようと思っています。
明日採卵予定です。
一昨日、診察の時に、『 卵は1個しかないから、もしかしたら1個も取れないかもしれないけどどうしますか?』と言われました。新鮮胚移植をしたら次の採卵はすぐには出来ないけど、もし受精したら、凍結して、助成金申請。採卵を続けてすれば、4月末までには治療が開始できるよと言われました。そのため明日採卵予定です。
しかし、保健所に問い合わせしたところ、移植までしないと申請は出来ないとのこと。
明日の採卵を中止するかどうか迷っています😔
①明日の採卵中止→採卵周期→採卵.移植 ▷▶︎▷▶︎保険適用
②明日採卵→受精→新鮮胚移植→2回目の治療は間に合わない▷▶︎▷▶︎1回助成金申請
③明日採卵→ダメだったら再度採卵 ▷▶︎▷▶︎1回助成金+保険適用
やってみないと分からないけど、何かご意見ください。😞

コメント

Mi

問13 女性の年齢が年齢制限の基準日において43歳未満である場合に限るとされてい る。保険適用の施行当初は、例えば、医療機関において不妊治療を保険診療として 実施する準備ができていないこと等も考えられるが、43 歳未満で治療を開始でき ず、43 歳で治療開始することになってしまった場合の取扱い如何。

(答)令和4年4月1日から同年9月 29 日までの間に 43 歳に達する女性(※)について、 43 歳に達した日の翌日(43 歳の誕生日)以後に初回の治療を開始した場合であって も、同年9月 30 日までに治療を開始したのであれば、当該治療開始日を含む1回の 治療(胚移植を目的とした治療計画に基づく一連の診療をいう。)に限り、年齢制限の 基準日において生殖補助医療管理料の年齢に関する算定要件を満たすものとみなす。 この場合、当該初回の治療を開始した年月日及び当該患者の生年月日を診療録及び診 療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
※ 令和4年4月1日に43歳に達する女性とは、同年4月2日が43歳の誕生日である者をいい、 同年9月 29 日に 43 歳に達する女性とは、同年9月 30 日が 43 歳の誕生日である者をいう。


厚生省からのQ&Aにこういう風に出てるんですが、該当になりませんか??

  • ミィコ

    ミィコ

    ありがとうございます!見てみます!

    • 3月24日
  • Mi

    Mi

    明日に採卵が迫っているようなので確実なことお伝え出来ないですが、こちらに該当になりますように♡

    • 3月24日
  • ミィコ

    ミィコ

    多分無理っぽいです😢準備が間に合わなかつた医療機関が対象かと思われます😩
    コメントありがとうございます。

    • 3月24日
  • Mi

    Mi

    医療機関向けの文章をこぴぺしてしまったのですが、パンフレットみると病院側の準備が出来てない可能性もあるからというのが一例であって、4月から9月に年齢に達した方は対象な気がします✨

    • 3月24日
  • ミィコ

    ミィコ

    ありがとうございます!病院窓口では、おそらく対象になるかと思いますが、保健所に確認してくださいとの事でした。受けられると嬉しいです😄

    • 3月25日
  • ミィコ

    ミィコ

    今日無事に採卵出来ました。急いで保健所に問い合わせしたところ対象になりますとの事で、本当に嬉しいです!教えてくれてありがとうございました😊

    • 3月25日
  • Mi

    Mi

    わああ😭✨間に合ってよかったです!
    そして採卵もおつかれさまでした🥺
    せっかく準備してきたのに中止にならずそれもよかったです☺️❤️うまくいくよう、祈ってます!

    • 3月25日