
【離乳食について】7ヶ月過ぎた娘の離乳食ですが、まだ卵や乳製品はおろ…
【離乳食について】
7ヶ月過ぎた娘の離乳食ですが、まだ卵や乳製品はおろかアレルギーの可能性が出るような食事(例えば蕎麦や甲殻類など)を与えたことがありません。
理由は省きますが、私が慎重になり過ぎたのと、娘の食が細いことで、離乳食はあまり進んでおりません。
今月で離乳食も2ヶ月近く経つので二回食に移り、食べられるものも増やしてあげたいのですが…
皆様は初めてアレルギーの可能性が含んだ食材に挑戦したのはいつ頃ですか?また何か対策や教えて頂けること(午前中に与えた、病院が空いている日にしか与えない等)はありましたら、回答頂ければ助かります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
- いとー(6歳, 9歳)
コメント

天才ひつじ
強くアレルギーが出ると言われている中で乳製品は6ヶ月、小麦と卵は8ヶ月に食べさせました。白身はまだですが。
もちろん病院の開いている平日の午前中にあげました。
ちなみに甲殻類や蕎麦はもっと大きくなってからの方がいいと本などにも載っていましたのでお気をつけ下さい。

退会ユーザー
ヨーグルトは最近始めました!
あと、BFでアレルギーが出る可能性のある食べ物あげ始めました!
卵はまだです!
-
いとー
回答ありがとうございます!
お子様は同じくらいの月例ですね♪
卵はまだで、乳製品からのスタートなんですね。とても参考になりました。
私ももっと勉強して、近日から親子で挑戦してみようと思います!
有難うございましたm(_ _)m- 11月9日
-
退会ユーザー
卵は8ヶ月なってからあげるつもりです!
- 11月9日

さわみん
小麦(8ヶ月)→乳製品(8ヶ月)→卵(1歳)の順で試しました!
どれも平日の病院が空いている時間に、小さじ1から始めました!
私も慎重なので、先生に相談したところ「心配なら卵は1歳すぎてからの方がいいよ」と言われましたよ!
ちなみに卵は固ゆでの黄身を耳かきひと匙からです。
甲殻類やお蕎麦はもっと遅くて2歳〜3歳くらいの方がいいですよー!
-
いとー
回答ありがとうございます!
やはり卵は遅くても良いんですね。お蕎麦や甲殻類は2〜3歳ですか…_φ(・_・なるほど。
量や時期、そしてさわみんさんが先生にお聞きになられたことなど具体的なお話を聞けてとても参考になりました。
私自身、もう一度勉強してゆっくり挑戦していこうと思っています。
どうも有難うございましたm(_ _)m- 11月9日
-
さわみん
ちなみにですが、もしアレルギーだった場合食べて2時間以内に蕁麻疹などの症状が出ます!
もし出たらすぐに病院に連絡して指示を仰ぐといいと思いますよー!
焦らずゆっくりでいいと思います☻- 11月9日
-
いとー
追記のアドバイス有難うございます!
症状が出ないといいなぁ、とは思いますが…もし何らか様子が変わったら直ぐに病院へ連絡して診て貰おうと思います。
ビクビクしてるダメなママですが、ゆっくり挑戦していこうと思います(*´∀`)- 11月9日

みいたん331
大豆は食べさせましたか⁇
娘が7ヶ月なる前ぐらいにお豆腐あげましたよ( ^ω^ )
私は朝の9時ぐらいに離乳食を食べさせてます🍴
月曜日にやっとベビーそうめんあげました✨
慎重になってしまうお気持ちよくわかります(´;ω;`)
-
いとー
回答ありがとうございます!
お返事とお礼が大変遅くなってしまって申し訳ございません(´;ω;`)
皆様からアドバイスを頂いて少しずつ様子見で新しい食材やアレルギーが含まれる可能性がある食材も挑戦しています。
ちなみに大豆はまだです(´-`)このまま順調に進めば良いのですが…
お豆腐もそろそろチャレンジしてみます!
目標は一歳の誕生日に心配なく子供へ月齢にあったご馳走を出してあげることです!
ってのんびり過ぎですかね(^_^;)笑- 11月17日
天才ひつじ
あとは小さじ1を3日は続けて出しました。
それで大丈夫なら夜に出しても大丈夫と自分で判断しています。
いとー
回答ありがとうございます。
天才ひつじさんは、他の質問にも回答頂きまして大変、大変感謝しております(´;ω;`)
少量を何日かよく様子を見て与えるようにします。甲殻類や蕎麦は適齢のBFに含まれていてそれすら避けているのですが、もう少し大きくなってからの方が良さそうですね…
近日から親子で頑張ってみます!
有難うございました。
天才ひつじ
そうなんですね!
答えられるものにはと思っているので再度同じ方に出会うとは(笑)
ベビーフードに入っているのもなら大丈夫なのではないでしょうか?
私が言ったのは蕎麦をそのままとかエビカニをそのままとかのつもりだったので…。
ベビーフードは赤ちゃんでも食べられるようにって結構厳しい基準にのっとって作っていると聞いたことがありますよ!
あとはいとーさんの考え次第ってところだと思います!
いとー
引越してきたばかりで周りに相談できる方が少ないので、天才ひつじさんのように慈善回答(⁉︎)下さる方が多いママリは本当に助かります(´;ω;`)
我が家は病院も遠いので余計慎重になっています_| ̄|○
(※ちなみにインフルエンザの予防接種についてご回答頂きました。有難うございます)
お蕎麦などはそのまま、が良くないんですね。BFは様子見て少しずつ与えていくようにしてみます。
ビクビクしていたら子供にも迷惑掛かってしまいますもんね、勉強&子供の様子見つつ頑張ります!