
3才の息子が爪を噛む悩み。愛情不足やストレスが原因か不安。自閉症で注意しても伝わらず。同じ経験の方いますか?
最近、3才になる息子が
爪を噛むのが悩みです。
少しでも噛む部分があれば
噛んでしまってるようで
ここ最近は爪切りをした
記憶がないです(´・ω・`)
ネットをみるとストレスや
愛情不足など目にします。
わたしたち夫婦なりに
愛情込めて育てている
つもりではありますが
なにかストレスが
あるのでしょうか…
ちなみに息子は自閉症で
爪を噛まないでね、と
注意をしてもあんまり
伝わらず、きょとんと
しています゜゜(´O`)°゜
同じように爪を噛むお子さん
いらっしゃいますか?
- ゆきmama(11歳)
コメント

まし
うちも最近噛むようになりました〜…>_<…
車で移動中とか、暇なときに噛んでるようですね…💧
噛んだら痛くなるよーやめてーって言いますが、辞める気配がありません…💧
どうすれば伝わるのやら…💧

三十三間堂好き
9才の息子が中度知的の自閉症です。
うちの子は年少さんの頃から爪を噛みます。
私もさんざん愛情不足かと悩んだので、お気持ちわかります。
うちの場合は、最初に気づいたのは保育園生活でのストレス(運動会の練習とか、卒園シーズンの空気)でした。
爪噛みを注意しても変わらずで、ストレスを取り除くことが改善に繋がりました。
小学3年生の今も、運動会の練習・学校行事の多い時期・寒い・予想外の出来事・私の体調不良の時などなど、爪噛みが少し再発します。
良いアドバイスは出来なくてすみません。
-
ゆきmama
コメントありがとうございます!
やはりストレスですかね…😞
なかなかなにがストレスか気付けなくて
だめママです(´・ω・`)💦
ただうちも予想外の出来事に
すごく弱い子なんです😢
なるべくストレスを取り除いて
あげるようにします!
自閉症中度だとうちの子どもと
同じ感じですね(*^_^*)
中度ってまわりにあまりいなくて
わりと珍しい気がしてました✨- 11月15日
-
三十三間堂好き
ダメママな訳ないですよ!
こんなに子どもの事を思って悩んでるんだから!
息子と同じ感じなんですね~。親近感(*^^*)
ストレスの原因、保育士さんや担任の先生や療育先が気付いて下さったり、『そういえば去年もこんなことあったなぁ』とかの繰り返しで何年もかかって分かったりなので、私も偉そうな事は言えません(;^_^A
うちの子にはストレスの目安になってるんで、案外爪噛みや困った癖もそう悪いもんじゃないですよ。- 11月16日
-
ゆきmama
それがだめママなんですよ😢
爪噛み始めて最初の方は
爪切らなくて良いし
まあいっか!って感じで
思っていましたし…😅
うちは療育手帳Bの1ですが
珍しいねっていわれました!
わたしも親近感です(*^_^*)
たしかに爪噛み始めたら
なにかストレスかな?
と考える目印にはなって
いいかもですね✨
やっぱりお話ができないので
なにか目印がないと気付いて
あげられないので…💦- 11月18日
まし
あと割と機嫌がよければ、一緒に手遊びしたりしてます(^^)
機嫌が悪ければ無視されてますよ…(´・ω・`;)
かいまるちゃん
ましさんこんにちは!
うちはテレビ見ながら脚の親指の爪を噛みます!器用に。。
皮まで噛んで硬くなっていて。。
うちも同じ様に心配しましたが、癖になってるって理由もあるみたいですょー何となくっていう!
注意する時はあんまり強く言ったらダメみたいです、。
ネットで調べたら舐めると苦い専用の軟膏を塗って辞めさせる方法がありました!
私はもう少し様子を見ようと思っています!
まし
軟膏の件は以前ちらっと聞いたことがあります☻
今はおもちゃに付いてたプリキュアのネイルシールを張って、噛んだらプリキュア痛いよ〜と言ってます(^^)
今のところ効果ありですよ☻
女の子限定ですが。💦
ゆきmama
コメントありがとうございます!
うちもだめだよーとか
ばっちいよとか言いますが
伝わってないです( ;∀;)
癖なんですかね😞💦
軟膏とネイルシールいいですね✨
参考にします\(^o^)/♪