
旦那が育児に無関心で、私が一人で頑張っている状況に不満を感じています。子供が私にだけ懐いていることも気になります。
旦那が家にいてもワンオペ。
男は言わないと分からないって、四六時中抱っこ紐してあやしてるの見て、変わってって言われないと分からないの?
気分でしか育児しない旦那に腹立つ。
子供も2ヶ月だけど私の顔ばかり見つめて、旦那にはよそよそしいし、このままだと完全にパパ見知りになる。
まぁそれでもいいかもって思う。
寝かしつけたとこちょっかいだしにきて泣かすし、機嫌いいとこもちょっかいだして泣かす。
最終私に育児でイライラしてるって文句言って、自分は別室にこもる。
もう、実家帰ろうかなぁー。
子どもにだって、そんな気分屋の育児ならちゃんと愛情伝わってないし。いっそ全然懐かず嫌われてしまえって思う。
- このかママ(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
文章読んだだけでも腹立ってきます😂毎日お疲れ様です😭
一旦実家帰るのアリだと思います〜😭

退会ユーザー
もっと大きくなって後追いとかしだした時にママがいなくて泣いてパパ嫌ってなったら
分かるんですかね笑
私の家はそうですよ!
ずり這いが始まってから
わたしの姿見えないとギャン泣きで旦那の手に負えなくなって、そこから遊んだりするようになりました
-
このかママ
私もそうなってしまえって思います。今もまだ親の認識が出来てきたか分からないけど、私の顔みて笑うようになってきたので。
眠い時に泣くので、寝かしつけが必要で何回かトライしてもらったけど結局出来ず。
気持ちこもってないので、子どもにも伝わってるんですよね。里帰り出産だったので、新生児からずっと私と一緒で、完母だし夜も昼も私との時間が多いので、子どもも私に必然的に懐いていきますよね。- 3月23日

みゆ
私イライラマックスで一旦家帰りました😂😂2ヶ月の時でした!なんならそんなにイライラするなら実家帰れば?と言われました😂
-
このかママ
私も言われたことありました。実家帰ったら、旦那さんにも変化ありましたか?💦
それで自分はリフレッシュ出来ると思うんですけど、旦那とさらに関係が悪くなりそうで。
私自身も旦那いなくていいなって思ってしまいそうで😭- 3月23日
-
みゆ
リフレッシュできました!
旦那の方が改心しました!😆✨
ただ気づくまで放っておきましたけど離れている間も自分の意見をぶつけ合っていたのでわかってくれた時は本当にスッキリしました!- 3月23日

mona
イライラしますよね😓お気持ちめちゃくちゃ分かります
一旦実家に帰るといいと思います
私も帰ったときありました
-
このかママ
産後のイライラって、ホルモンバランスのせいにされて、こっちがおかしいみたいに見てくるのでめんどくさいです。
旦那の関わり方で、イライラは充分減らせるのに😭- 3月23日

ふー
母乳以外よろしく‼️
ってバトンタッチしましょ!
ママがいいって!
ママじゃなきゃやだって!
って絶対言わないでね?
って先に言っときましょう。
-
このかママ
母乳以外は任せるつもりでいたけど、実際子ども泣いててもスマホ片手に抱きあげることもせず、はーいって返事してるだけで、それ見て無理だって思いました。
オムツ替えとかしてくれるけど、自分の気分が子育てモードの時だけです。
育児分担するの難しい。そんなの決めなくても、家にいて子どもが泣いたら、夫婦2人で自然と協力するもんだと思うので。私が子どもにどうしたの?ってあやしてて、その後ろで何かしてるわーって感じでスマホ触る旦那。- 3月23日

2238
もー、すっごい分かります。
うちは2人目が生まれても、旦那は変わることなく…
旦那に懐いてない訳ではないですが、基本的に子育てとか世話とかやっていないので、なんでも「ママママ!」と寄ってきます。
料理中、洗濯中、掃除中、そこにただ座ってる旦那がいるのに、オムツ変えてーとか、あれやってこれやってー!とまとわりつかれるイライラ。
私のイライラを察してようやく出る言葉は「パパ、やろうか?」←やろうかじゃないんだよ、パパやるからこっちおいでだよ💢って毎回思います。
やろうか?と一応聞いて、ママがいいと答えるのが分かっているから、そう言うんです。腹立つ!
私はもうあれこれ言うことを諦めました。上の子が産まれて4年半、2人目が生まれてからも2年半、一体旦那は何をしてたんだろう、と。
-
このかママ
2人の育児すごい頑張られてますね。
子ども産まれたら男の人も変わると聞くけど、そうではないですね💦
2ヶ月でよく笑うようになったけど、私の顔みて笑ってて旦那の時はきょとん。
やっと寝かしつけて一緒に寝ようとしたら、俺の隣に寝かしてとかいいとことられるのがムカつきます。
そうやって気分でしか関わらないんで。
友達の旦那が、子ども2人生まれてイクメンなので余計に病みます。
寝かしつけや保育園の送り迎えを一生懸命やってます。
帰ってきたら、友達に日中の子どもの様子聞いたりちゃんと関心持っててすごいなって感動しました。と同時に、自分の旦那と比較してテンション下がります。
家事や育児に全く不参加ではないけど、もっと関心持って欲しいです。- 3月23日
コメント