※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ
子育て・グッズ

保育料は園によって異なりますか?所得による差や、園ごとの料金設定の違いがあるようです。同じところでも料金が異なる可能性があります。

保育料って園によってかわるんですか?
私は、所得によってかわると思ってて、旦那は園によって違うしもっと周りのみんなは安いって言ってます。
上の娘を今小規模保育園に預けてて、小規模やから高いのかなーとか考えたり💦
どこに預けても同じですよね?
ちなみに大阪府の堺市です。

コメント

課金ちゃん

所得によってだと思います💦
あとは強いていえば、市によってその所得による保育料の設定金額は違うかもですね?

るてろ

認可園は所得に応じて、無認可は園によってという認識です😌

ママリ

認可は所得です😀

小規模、企業型保育園は認可外になるので園が決めてます😀

うちは認可入る前は企業型保育園の小規模に入れてましたが、2人で8万払っていました💦

はじめてのママリ🔰

認可保育園なら、世帯年収によって変わります。
旦那さんは勘違いしてますね!
保育料が高い=世帯年収が高い
です。
知らない人ほんと多いです😅

まきそら

小規模でも認可保育園だったら所得によりますよ😊

ここ

堺市ですが小規模も大規模も変わりません!収入で決まります😊

a.

堺市です。
みなさんのおっしゃる通り、小規模でも認可であれば所得によって変わります!
2人目以降は、条件によって金額が変わる場合があります☺️

deleted user

なんか、最近
一律、三万円の園ができてますよにね。
安さを売りにした無認可の園は、ぽつぽつでてきてるみたいですよ。

ママリ

厳密には市町村民税額で計算されるので、同じ所得でも扶養や控除が多い人は市町村民税が安くなって保育料も安くなります。

保育料は認可園で一律ですが、給食費、おやつ代、おむつ代、寝具代、延長料金、運営維持費とか細々したものは園によって違います。
旦那さん、ひっくるめて総額を保育料と言ってるなら、園によって違うという言い方も間違いではないかも?🤔

旦那さんが周りのみんなは安いと言ってるのは、他の市か、控除が多いか、勘違いか、ですかね。

神戸市は堺市より高かったです。大阪市はもうちょっと細かく分類されてたように思います。
上の子が6歳以下で保育園に通っているなら、2人目以降は半額です。