
コメント

退会ユーザー
旦那が扁桃腺で熱出して内科に行った時、家出る前に測ったら39.7度だったのに30分後に病院で熱あるからコロナの影響で窓から看護師さんに測られたらしいですが非接触型で36.9度だったらしいです(笑)
周りにコロナもいないからと医師が判断して傍で測るタイプで測ると39.5度で非接触型は信用ないことがわかったって笑いながら帰ってきました(笑)

🍑
脇で測ったら高熱なのに、非接触体温計で測ると微熱とかでした。
測り方が間違っているのかな?とも思いましたが、説明書みてやってもやはり低く出ました🤣
ちなみに、タニタです!
-
はじめてのママリ🔰
やはり誤差があるんですね!
タニタ…!候補に上がってました。
これは悩みます😅- 3月22日

退会ユーザー
タニタの使ってますが、多少の誤差はありますがはかれます😄
ただ表面温度なので、暑い日とか寝起きすぐで布団に触れていた面をはかると高熱になります😅
そういう時は時間を置いてから測り直したり脇で測ればいいので、我が家では重宝しています!
毎日の登園の健康観察の体温測るの面倒くさいですしね🤣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…誤差はあるものなんですね。
ほんとに毎日の検温が嫌すぎて…😩子どもの機嫌の悪いときなんて最悪です。
悩みます😖- 3月22日
-
退会ユーザー
皆さんの書き込み見てたら、そんなに使えないの😅?って意外です💧
我が家は購入から胃腸炎やRSなどで子どもが高熱4回ほど出しましたが、どれも脇で測るのとさほど変わらず正確でしたよ👍- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。使い方でしょうか?
計るときの環境などが整ってれば大丈夫ですかね…😖- 3月22日

はじめてのママリ🔰
どこのか忘れましたが、上の方と同じように娘が高熱の時に測ったら微熱くらいでした(笑)
私が胃腸炎になった時も、家で測って38.5くらいだったのに、病院で非接触ので測られて36.9とかにしかならず[本当に熱あります?]みたいな顔されました😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり低く出るんですね。
病院でそれ嫌ですね😣
多少の誤差ならいいかと思いますが…高熱が微熱だとまずいですもんね。
ほんと、悩みます😩- 3月22日

チェリー
どこのか分からないですが保育園入室するとき毎日計ってます!
毎日家で計るときはいつも37.3くらいなんですが、保育園だと36.0くらいしかないです😅
-
はじめてのママリ🔰
保育園にあるなんてすごいですね!私の職場にあるやつも、毎回35.5℃とかです😅外から入ってすぐだからだと思いますが。
- 3月22日
はじめてのママリ🔰
え〜!そうなんですか!!やっぱちゃんと計れないですよね😖そんなに違うと意味ないですよね…
子どもの30秒計も信じてないですが…💦
毎日の検温がダルくて買おうか悩んでますが…困りますね😅