※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇりー
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘がお昼寝を拒む時、室内での遊びや対処法について相談です。

お昼寝のことです。

1歳8ヶ月になる娘がおります。
毎日、だいたい決まった時間に最低1日一回はお散歩に行くのが習慣になっています。

午前は二人で徒歩、午後はお買い物もしたいので抱っこ紐でお散歩するなどしています。

晴れている時はいいのですが、雨や雪の時はなるべく寒いので無理に家から出ないようにして家の中でも動いたり踊ったり体力を使う遊びをしたり心がけています。

しかし、やはり外で歩き回るのとは違うため、体力が有り余っていて寝れないのか、お昼寝の時間に寝れなかったり、お風呂や夜ご飯の時間に眠くなって悪循環になってしまったりすることがあります。

お昼寝を拒む時、眠くなくて寝ようとしない時はみなさんどうされていますか?

寝てもらえるとその時間にご飯の支度など出来て助かるのですが、無理に寝かせても寝ないものは寝ないのでエンドレスで遊ぶしかないのかな…とか思うと梅雨の時期は大変だな…と思ってしまいました。

もし良い方法やおすすめの室内遊び(そんなに広くないスペースでできること)があれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

保育士をしているときは体を動かすのに風船遊びとか新聞紙遊びとかしてました!
風船は紐で上からぶら下げてジャンプしてタッチしてみたりカゴに入れて玉入れみたいにしてました!
新聞とってなければ広告などでもいいのですが、まずは新聞びりびり→束ねて箒みたいにしてあそぶ→したから放り投げて散らして遊ぶ→丸めてちっちゃいボールにして投げたり転がしたり→最後はお片付け競争でおっきい袋に入れて終了!
みたいなかんじで遊んでました♩
ちなみに広告は少し紙が厚いので手が切れないように気をつけてくださいね!

パタ

お昼寝がないの辛いですね😭💦

ちょっとズレてるのかもしれませんが、うちは1歳6ヶ月の頃ランポリンを買ったら食いつきがよくしょっちゅう飛び跳ねています。
かなりの運動量なのでお昼寝もぐっすりです😄