
お姉ちゃんが妹にいたずらを繰り返し、楽しい時間が台無しになる。妹が怒るとすぐに切り替えようとするが、妹はイヤと言ってしまう。お姉ちゃん優先で、妹は泣いてもあまりかけつけない。疲れる日々です。
お姉ちゃんが妹にいたずらばっかりします。
いたずらというほどのカワイイものばかりならまだしも、歯型が残るほど噛んだり、頭をドンっと押して床に倒したり、毎日です。
お姉ちゃん優先してわたしとふたりで楽しく遊んでる最中でも妹を倒したりするので、せっかくの気分が台無しになります。
そういうとき、わたしが怒ると決まって、ママ抱っこして?と直後に言ってきます。
そんなすぐに切り替えできなくて、いつもイヤって言ってしまいます。
なんでそんなことするの?
せっかく楽しい時間だったのに。
ってブツブツ言ってしまいます。
寂しそうな顔してるのもわかってるんですが、すぐに切り替えできません。
毎日何度もこんなことして、頻度が高すぎて切り替えきれません。
お姉ちゃん優先はかなりしてるつもりです、妹は泣いてすぐかけつけた事ほぼないくらいです。
疲れます、、、
- あゆ(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

あずきママ
上の子優先してるつもりでも、手がかかる下に取られてる感覚ってあるんだと思います。
上の子が下の子にいじわるしても、抱っこしてあげて、なんであんなことしたの?寂しかった?って声をかけてあげるとか、妹ちゃん痛いの可哀想でしょ?一緒に謝ろうね。と、上の子を優先して可愛がってる風に諭すといいかもしれません。
妹が年子の子供がいて、うまく子育てしてるのを見てきて、こんな感じにしてました。
あゆ
上手い子育てできてる妹さんうらやましいです、、、
怪我しそうとか首しめて窒息しそうとか、本当に心配な事多いんですけど、わたしはそんな時なかなか穏やかに諭せないので尊敬します。
がんばります。