
制服の袖が長い時の対処法について相談です。入園式前に詰めるか悩んでいます。先輩ママさんの対処法を教えてください。
幼稚園制服がサイズが大きいときについて教えてください!
大きいサイズを買っているので当たり前なのですが、制服のブレザーのジャケットの袖が長いです。
まいっかなと思ってたのですが、入園式は式典だし写真にも残るしちゃんとしたほうがいいのかと今さら迷ってきました😅
ただ、入園式に一度着たらその後は秋頃まで体操服登園になり着ないようです。そのため本格的に詰めるのはないかなと思ってます。見た目的にも袖だけでいいかなと思ってます。
私の技術では内側に折って、少し縫う程度にしようかなと思ってるのですが、先輩ママさん等、同じ境遇の方いらっしゃったら皆様どうされましたか?
まくって終わり、少し縫った等々、もしよかったら教えていただきたいです!
- ぱんだ🐼(1歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちは普通に折っておしまいでした🤣
あんまり縫ってる人はいなかったです😊

Anp
袖を内側に折って縫ってとめました!
周りもほとんどの子が大きめを買うので同じようにしている子達も多かったですよ🙆♀️❤️

まるこ♫
袖を内側におってぬいました。
翌年の冬くらいまでそのままでいけたので、ちゃんと縫っててもいいとおもいます。
制服折って毎日着させるのめんどくさいし、かっこもわるいし、袖も汚れやすいし…裁縫苦手だけど縫いたい派です。

ままり
内側に折って縫いました😊
2月に体験入園がありましたがみんな縫ってましたよ~!
間に合わなかった~!と折って来てる友達もいましたが入園式には間に合わせると思います😃

ママ子
手のひらまですっぽり隠れるくらい大きかったので覚悟を決めて張り切って縫いあげました😂(笑)
写真に写った袖は気にする人は気になるだろうし、気にならない人は見もしないかなと思うのであまり気にしなくて良いかなと思います😅
ただ、子どもさん自身が初めての園生活を送る中で袖が折れてきたら自分で折り直す事ができるかどうか、とか、
袖が邪魔になって手洗いが上手くできなくなりそうかどうか、とか、
年少さんなら特に「え、そんな事で?自分で袖まくれば良いじゃん(笑)」って事で泣いちゃって困った事を先生に言えなかったりもするので、
お子さんがわざわざ困ってしまうような袖のままにしておく必要は無いかなと思います😆
裁縫苦手とか面倒であれば
とりあえず入園式はまくって行って、
秋までに腕や身長の伸び具合で裾あげるかどうか決めたら良いと思います👌

はじめてのママリ🔰
登園時毎日着用だったので、袖を詰めて縫って肩幅も揃えるために首の所を詰めて縫いました。
入園式の数時間だけなら内側に折って安全ピンで止めるだけでも良い気がします。

ママリ
全く同じ状況だったのですが
うちは内側に折るのみでしたー!
塗った方がいいんだろうなぁと思いつつハイパー不器用&めんどくさがりなので
ブカブカな感じも記念になるよね!?と折るのみで。。😂
でも1日だけだし、毎日着る服はぴったりだから園生活に支障はないし、写真みても違和感なかったので我が家では折るのみでOKでした☺️

*maro*
うちの子は入園時すごく小さくて園服が100センチからしかないのにそれでもお化け状態でした。なので袖は内側におり軽く縫って着させていました!!
自分で軽く縫うだけで十分かなと思いますよ🤔☀️

ぱんだ🐼
たくさんの先輩ママさんにご回答いただきありがとうございます!まとめての返信となりすみません💦
内側に折って簡単に縫おうと思います!
これまでは仕事をしていて保育園だったので、裁縫もほとんどしてなくて😅これくらいじゃ裁縫というまでもないかもしれませんがやってみます!
幼稚園は準備が本当に大変ですね。やってこられた皆様を尊敬します!
コメント