
子供が言うことを聞かず、怒鳴ってしまう問題について、どうすればいいか相談です。
なるべく怒らないように、優しく優しく声掛けしてるのにまったく言うこと聞かないし、すぐ無視して隠れます。。
何を言ってもひたすら無視するし、本当に言うこときかない、、
我慢の限界来て結局ブチギレて怒鳴ってしまうのですがどうすればいいでしょうか。。コントロールできません。。
怒ってまた後悔の繰り返し
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

nao
なるべく怒らないようにしたいと私も頑張ったことありましたが、うまく行かず、いまはそれをすっかり辞めました。
主人が居て子供の逃げ場をつくる、フォローする人がいるときに、大爆発で怒る、もしくは、二人でいるときに怒ったら仲直りしようとこちらから歩み寄りハグして終わり、そこから気分を変えるというようにしたらだいぶ楽になりました。
お菓子やジュースをなるべくあげないで厳しくやってきましたが、それが自分を負担にさせてると気づいたので、甘いもので解決したりするようにもなりました。

はじめてのママリ🔰
言うこと‥とは
例えばどのような事ですか?😊
これが出来るようになってほしい、とか
今はこれをしてほしい、とか
親の願望、期待を持ちすぎると
その通りに行動出来なかった時に苛立ちに変わりやすいですが
そういうのが当てはまったりしますか?😭
-
はじめてのママリ🔰
最近一番怒ってしまうのは片付けをしないことですかね。。
また遊べるように、一回しまおうね。
お家に返してあげようね。
この箱にこれをいれてね。
など言ってますが、逃げたりやろうとしなかったり、怒ったら無視するし、、でイライラしてしまいます。
たしかに、私は散らかってることにストレスを感じやすいのできれいにしてたいたいという願望ですかね、、😓- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
逃げますよねー🤣💦
どうしてもやる気が出ない事から
つい逃げたくなるのは
大人と一緒ですね‥😭笑
元保育士なのですが
"遊ぶ時間"と"片付けの時間"は
メリハリをつけるといいですよ😊
私はお出かけ前、ご飯前、寝る前など
行動が切り替わる前が片付けの時間と決めて
それ以外は自由に遊ばせています😊(常に綺麗にしたい願望は苛立ちの芽になるので
散らかしていい部屋などを決めるのはどうでしょうか?✨)
散らかり過ぎるのなら
大人が前もっておもちゃを選別して
少なくしておくと楽です👌
何より大人が片付けをする姿を
手本として見せる事が重要ですので
「そろそろ片付けねー!
片付けしたらご飯にしようねー😊!」と声かけしながら
子どもが片付けやすい環境作りをします👌
散らかったおもちゃを集めて
側に片付け箱を置くところまでしておくと
子どもは入れるだけで簡単に片付け出来た達成感を味わえます😊
そこまでしたら
「ママはお片付け終わったからご飯食べるねー❤️うわー!美味しそうー❤️」など
片付け後の楽しみをちらつかせながら
時には先に食べる時もあります🤣笑
「私も食べたいーーー!」という気持ちになれば
よし!じゃあ一緒に片付けしよう😊と誘ってます😊
その方が子どもはやる気がグンと出やすいです✨
簡単な片付けでも
自分が最後に綺麗にした!という気持ちを持てるだけで
片付け=楽しい事に変わりやすいです😊
声かけして
片付けしてくれるのを待つのも
凄くストレスになりませんか?😭
片付け後の楽しみを作ったり
やる気が出ない時もあるあるよね〜🤣👍笑
と思うだけで気持ちが楽になりますよ😊- 3月22日

ゆきんこ
私もブチギレてます〜😂
叱らない育児?無理無理!!親も人間なんで感情任せになりますよ〜💔
でも、ブチギレた後、そのままにはせず、必ず2人の時間を作りきちんと話します。その後のフォローまで責任持って自分でやります。
特に無視する・嘘をつくことに関してはめちゃくちゃ叱ります。どこでそんな技術を身につけたんだと思ってます😂
ダメなことをしたら叱るけど、それを嘘ついて隠そうとしたり、返事をせずにやり過ごそうとすることの方がダメだと伝え続けてる最中です😅
-
はじめてのママリ🔰
すみません下に書いてしまいました💦
- 3月22日

まる
イヤイヤ期真っ最中のお子さんですか?我が子も似たような感じで、我慢の限界で怒ってしまいます。自分に余裕が無いです😢すごくお気持ちがわかりますよ!優しく声掛けてるのに無視されると、あー😩ってなります。我が子は、私の困った顔と怒った顔が好きなのか余計に困らせてきます。
怒った後モヤモヤしますが、その後気をつければ良いかなって反省しています。お互いに、毎日お疲れ様です!
-
はじめてのママリ🔰
いやいや期真っ最中です😭
口答えも半端なくてイライラしまくりです、、
共感していただけて嬉しいです😣
わざと怒られること何度もしてきますよね、、
私も反省の毎日です😔ありがとうございます😢お疲れ様です!- 3月22日

はじめてのママリ🔰
叱らない育児無理ですよね、、
我慢して我慢して結局感情むき出しになります😩
フォローは大事なんですね!
たしかに、嘘と無視は許せないです😢
メリハリつけて怒れるようにがんばります😞
はじめてのママリ🔰
我慢すればするほど、爆発してしまいますよね、、
怒るタイミングや怒ったあとのフォロー参考になります、、
うちもおかしやジュースはあまりあげてないです💦
こだわりがあると、こちらもストレスになりますよね😭