※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
家族・旦那

2人目出産された方特に大変なことはなんですか?旦那に2人目産まれたらこ…

2人目出産された方特に大変なことはなんですか?
旦那に2人目産まれたらこういうこともあるみたいだよと事前に伝えて備えておきたいです😭

いつも2人産まれたら赤ちゃんの方をパパお願いねと伝えてあります。
娘が寂しくならないようにしたいです。

出産して入院中はご主人とご主人の家族が上の子見ていましたか?
うちは主人の両親は離婚されていてお母さんは島根県にいて高齢なので来れません。
うちは江戸川区でうちの家族も同じなのでお迎えなどもたまにお願いしていてよく会います。
なので娘が怖がるとか人見知りとかはないです。
私の家族と主人と交代で上の子を見てもらうつもりです。
やはり泣いたりして寝なかったり大変な思いをさせてしまいますか。
入院前にしておいた方がいいよということはありますか?

コメント

r.mama

赤ちゃん返りする子はするので赤ちゃんメインじゃなくて上の子を1番に可愛がることです!

  • みゆ

    みゆ

    そうですよね!ありがとうございます😭✨

    • 3月22日
sママ

うちはその時しかない赤ちゃん期を存分に楽しみたいので、上の子優先と言うよりも上の子と一緒に赤ちゃんのお世話をしてました☺️
長女が1歳5ヶ月の時に2人目が産まれてますが、そのおかげか長女の性格なのか赤ちゃん返り等は一切ありませんでした😆
末っ子が産まれた時も同じようにしたら次女も赤ちゃん返りは無かったです!
入院中はパパだけで頑張ってもらいました🙆‍♀️
入院期間も3日だけだったし、普段から育児はしてもらってたので細々した事だけ紙に書いておいておきました!
もう今からパパには上の子のリズムを徹底的に教えといた方がいいです🤣

娘のママ

上の子は夫と夫の母親がみてくれてました!
うちの両親は同じ県ではないため頼れませんでした。
泣いたり寝なかったり、はありませんでした(*^^*)

入院前に赤ちゃんが生まれてくること、でも長女が一番かわいいこと(赤ちゃんが悲しくなるから内緒、の一言付きで笑)、などは何度も何度も繰り返し話してました。

1歳半なら生まれてくる頃にはイヤイヤ期と重なるとおもうのでイヤイヤ期についてもご主人に話してるほうがいいかなとおもいます!

ママリ

2人同時に泣いてどうしてもどちらかを放置して1人を見なきゃいけない時は精神的に辛いですね😂

うちは上が元々パパっ子だったので妊娠中も2人目産後も旦那には手が空いたら上の子を見てもらって、下の子は私が常に見てる感じです!

最初の頃は上の子が釣られ泣きしましたがそれは徐々になくなりました😊

来悠美

ミルクなら、旦那さんでも出来るので、うちは混合でしたよ✨
赤ちゃん返りするので、1番上の子には、1番なんだよ~って伝えてましたね✨
たまに、ママと2人きりの時間を作ってあげたら、ちゃんと下の子の面倒も見てくれてました✨
3人になったら、見れなかったりするので、長男次男は旦那に任せてました。
うちは入院が長かったので、皆里帰り出産でしたが、長男も次男も全然、ジジババで大丈夫でしたし、パパも帰って来てくれたので、ちゃんと見てくれてましたよ✨

boys mama⸜❤︎⸝‍

出産後入院中は子供は私の実家にいてました😊
赤ちゃん返りは酷くはなかったですが、上の子優先を心がけてました👍

ビール

皆さんおっしゃられてるように上の子優先してました‼️😊

入院中は、上の子と旦那だけで5日間過ごしてもらいました(休みとってもらって)

その5日間で、旦那がグンと成長したのを感じましたよ🤣

たのどんママ

この度はご妊娠おめでとうございます!上の子を見ながらだと大変かもしれませんが、どうかお身体大事にお過ごし下さい🎵

この時代特有かもしれませんが、、私が大変だったのは、コロナ禍、休園や自粛で2人の子を1日家で見ることですかね。。
それに従い、解禁された時の保育園行きたくない病。
あとは、1ヶ月検診後のワンオペお風呂。←まだ出来ていません。

私も上の子と自分が過ごす時間多くしよと思ってましたが、
完ミにしようと思ってましたが、ミルク代高く、結局母乳。おっぱい張って、外遊びが大変。そして、初期より良くなりましたが、まだ回復しない体力。お腹がまだ出ているので、履けないズボン。
そして、今回産後ボケが激しいです(>_<)

結局生後2ヶ月前ですが、まだ休日上の子は夫が見ています(>_<)

買って便利だったのは、ミルクづくりのためのウォーターサーバー。新生児から使える腰ベルトがある抱っこ紐。ベビーベットやハイローチェア。(床に寝かせてると走り回る上の子が踏みそう)Amazonのファイヤースティック。(上の子のネットアニメ用)宅食頼んだりとかですかね。

ウチは泣いたりして寝なかったとかはなかったです✩

入院前にしておいた方がいいことは、家の掃除が可能ならば。産後の入院中は、夫は仕事や市役所手続きしながら、上の子ワンオペなので、部屋が割とぐちゃぐちゃだったので。綺麗だった病院と比べちゃいますし、新生児いるから自身も過敏になります(>_<)

入院準備とかも、上の子いると、準備中バッグや用品全部荒らされました😭ペットボトル用のストローとか気に入ってしまい、取られましたし😭

長くなってすみません💦質問意図とズレた回答をしていたらすみません💦