
娘の七五三の写真撮影について、イヤイヤ期で心配。同じ経験の先輩ママのアドバイスを求めています。
沢山のご意見ききたいです。
今年 七五三のお参り、写真撮影をする予定の娘がいます。
普段から、写真撮ったり 髪の毛をくくる 買ったばかりの服をきるのを嫌がる(外出中お漏らしなどで着替えさそようとしたら嫌がる)
なのですが イヤイヤ期ですかね。。。。
こんな状態で写真撮影や、着物の長時間、ヘアメイク
大丈夫か心配です
似たようなお子さんで、七五三(3歳)どのように乗り越えられましたか❓
先輩ママ教えてくださいお願いします。
ちなみに第二子出産後になり、赤ちゃんを連れて(一緒に撮影できるなら生後100日ごろなので撮りたい)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
プロの方が撮影も、着付けもしてくださるのはわかっているのですが心配です😊💦

ママリさん
保育士をしています!イヤイヤ期大変ですよね😭
例えばなのですが髪を結ぶ際にも「こっちのゴムとこっちのゴムどっちで結ぶ?」とか服を着させる歳も「こっちとこっちどっち着る?」と選択肢を与えると意外とすんなりやってくれたりします☺️
それでもダメな時はその話から一旦離れて全く違う話をします。髪を結ぼうとしてたのに「絵本読む?」とか「お散歩行く?」とか。それでなにかがヒットした時に「よし、じゃあお散歩行こうか〜、あ、その前に髪結ばないと風で飛ばされちゃうね!!どっちのゴムで結ぶ?」みたいに話すと結構成功します😂
七五三はきっとプロの方たちが相手してくれると思うので大丈夫だと思いますが、、、行く2、3日前から七五三の服を見せて「どれ着るー?」とか「これ着たいね」と気分を高めておくといいのではないでしょうか🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます
遅くなってすいません。
そうですね選択肢を与えて、
前もって気分高めれるようにがんばります💦ありがとございます- 3月23日
コメント