
旦那との離婚が決まり、実家近くに住む予定ですが、職や保育園の問題に不安があります。どうすれば良いでしょうか。
旦那と離婚することが決まりました。
ざっくり言うとよくある
性格の不一致と価値観の違いです。
頼れる人がおらず、私は地元へ帰るのですが
親が一緒には住めないと言う理由で(父と私が不仲)
1歳の娘と2人で実家の近くに住む予定です。
しかし、職もなければ保育園も1から探し直し。
時期も悪く住む近くに保育園あったとしても
空いているかどうか、、、。
先の事を言うと、風邪を引いたりして
休まないといけなくなった時のお給料の不安。
本当に離婚でいいのか、したい気持ちはあります。
旦那を宥めて、一緒に居てもらっても
離婚する未来が待っているなら
娘の記憶には残らないようにしたいとも思います。
けれど、どうしたらいいのかわからなくなりました。
22で産んだので職もそんなに手についてないし
お金もありません。
教えてください。どうすればいいのでしょうか。
- マッ音(4歳3ヶ月)
コメント

na
養育費などの話はされていますか?
また、お父様と仲直りはできない状態でしょうか...
住む場所、仕事、保育園など
いろんな目処が立つまで
旦那さんに頼ることはできませんか?

はじめてのママリ🔰
こんにちは、私も今調停中で離婚することになりました。
22歳という若さですし、ひとり親支援はたくさんあります。看護学校など行かれてはいかがですか?
-
マッ音
コメントありがとうございます。
美容師の資格は持ってるのですが、看護師とかの方が安定してますよね💦- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
美容師の国試をもっておられるので全然大丈夫だと思います!どちらも長くつづけられる仕事ですし、拘束時間美容師のほうが少ないですしいいと思いますよ(^o^)
- 3月22日

はじめてのママリ🔰
頼れる人がいないのなら、まだ別れずお金を貯めてから別れるのが1番いいかと思います。
それかお父様と仲直りをする事。
子どもの記憶が残らないうちに離婚をしたいようですが、子どもと血のつながりは今のご主人ですし、中々難しいので、でしたら手に職を持ちお金を貯めてからの方が計画的に行動が出来るかと思います。
-
マッ音
コメントありがとうございます。
あまり会う気がないみたいです。
美容師の資格はあります。- 3月22日

のんの
上の方もおっしゃってますが、子供の記憶に残らないうちに、は考えても無駄になる可能性が高いので考えなくていいと思います。相手が面会の権利を主張してくれば必ず面会させよとなります。(本来はそれ以前にお子さんの権利なので面会させる義務がありますが)
また、ご主人の年収はどのくらいですか?養育費2万は妥当なのか、少ないのかわからないので養育費に関する調停を申し立てて正当な金額に決めてもらったほうがいいと思います。調停で決まらなければ審判に移行して勝手に決まるので。申立費用の2000円ちょっと以外は何もお金かかりませんし。財産分与などもちゃんとできそうですか?
-
マッ音
コメントありがとうございます。
養育費も機関に聞きに行ったのですが、2ー4万円が妥当と言われました。
なので、2万を出すと言ってるから、調停起こしてもあまり増えないかと…と言われました。- 3月22日
-
のんの
そうだったんですね。増えないとしても、調停調書という書面には残ります。そうすると支払いが滞った場合には裁判を起こす手順を省いて強制執行ができます。口約束ではいくらでも逃げられてしまうので、不誠実な人なら尚更調停で決めたほうがいいですよ!
- 3月22日
-
マッ音
そうなんですね!わかりました!それだけは娘のためにしようと思います!ありがとうございます
- 3月22日

ママ乃
まずは住むであろう自治体の役場に相談ですかね。
ひとり親世帯の手当がどれくらいなのかとか聞いてみたらいいです。
母子寮とか安く住めるところも教えてくれると思います。
使える制度はなんでも使いましょう。
最初は生保だって、仕事が軌道に乗れば切ればいいだけだし、手立てはありますよ!
離婚する!って決めたなら行動あるのみです!
-
マッ音
コメントありがとうございます!
今日このコメントを見て電話をしてみました。よくある?手当??なにか特化した手当はなかったのですが、なんとか、頑張らなくてはと思えたので、よかったです!ありがとうございます- 3月22日

ゆうひ
引っ越し先の自治体に相談はできないのでしょうか?生活保護や色々母子家庭のためにとあるような気もするのでまずは自治体に色々相談してみるのも手かもしれません。
あとは旦那さんとは財産分与はされないのでしょうか?少しでもあればまだ違いますよね気持ち的にも…
職は選ばなければ色々あると思います。と言っても今はコロナがあるので募集してるところも少ないかもしれませんが💦
私の知り合いは工場のパートでそこそこ稼げるって言ってました!
-
マッ音
コメントありがとうございます😭
財産が、、ないんです。
旦那の借金、前妻との子供の養育費、安月給のため、、私の貯金を育休中に切り崩し、育休のも生活費へと溶けていきました。
職業もシングルでも理解のあるとこに就けるようがんばります!- 3月22日
-
ゆうひ
私は元旦那との貯蓄が少なかったので15万ぐらいずつ分けましたが、それも引っ越し費用に消えてしまいました😱
お互い頑張りましょうね😭✨- 3月22日

たまご
育休中に退職だと税金の支払いもあるかもなのでほんとお金大事です💦離婚後の手続き終わったーと思ったら住民税や年金、国保、社会保険料とで数十万飛びました💸
ちなみに私も離婚して地元へ帰ってきたのですが、担当の保健師さんが地元の保健師さんと連携してくれて手続きのアドバイスとかもしてくれました😊✨なのでもし、どこに相談したらいいかわからなければ保健師さんに聞いてみて下さい❣️色々教えてくれると思います。
マッ音
旦那はバツイチでその間にも子供がいて、2万円を払っているので2万しか払えないと言われました。
父に一度掛け合ってみようと思います。
頼るとは、一緒にまだ居てもらうとかということでしょうか?
na
そうなんですね...💦
ないよりは全然良いですけれども...💦
まだお父様と修復可能であれば
質問者さんと子どもちゃんの為にも
頼れる場所を作る方が良いと思います...💦
一緒にいるというより、金銭面での話だったのですが
養育費の件でもおっしゃったように、月2万円程しか払えないとなると
厳しそうですね...