※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

小さい頃、母に怒られることが普通だと思って育ったが、息子に同じように怒りたくないと思っている。しかし、つい叱ってしまう自分に悩んでいる。夫は怒らずに済む方法を示している。自分も親と同じようになるのは避けられないのか、と悩んでいる。

みなさん小さい頃とか例えばお皿割ってしまったり何かこぼしたりしたとき母に「大丈夫?」って言われてましたか?
それとも怒られましたか??

わたしは小さい頃からお皿を割ってしまったり何かしらこぼしたとき怒られていてそれが普通だと思って育ちましたが旦那とそういう話になったとき「俺は怒られたことないなー大丈夫?って聞かれてた気がする」って言われて、わたし自身それが普通で育ってきたけど怒られるのが嫌だった記憶があるんです😞

だからわたしは息子に怒らないでおこう。母と同じようにはならないでおこう。って決めていたのに息子に怒ってしまいます…
旦那は息子が何かこぼしたりしても怒ってるのを見たことがありません。
何が正解とかないと思うけど自分も親のようになってしまうのは仕方ないことですか?💦
気をつけなきゃって思うけど咄嗟に大丈夫?という言葉より叱る言葉が出てしまっています😞

コメント

ままりん

怒られました〜🙄

お皿割って怒られたりすると
失敗→怒られる→ダメなこと
の思考になり、チャレンジしなくなる子に育つと聞いて
めちゃくちゃ気をつけてます🙄
汁物バッシャーん!!!
となっても、まぁ本人はわざとじゃないので、
ぐっっと堪えて、
次は気をつけてね😇というように意識頑張ってます😭

わたあめごりら(26)

なにやっとるん〜 拭きなさいよ〜って感じでした🤔


イタズラしてこぼしたら 怒ります🤔!

こら!だけんやめなさいつったろ!😡
拭きなさい!って感じで😂

うっかりこぼしたりは怒らないです😳

いいよいいよ!大丈夫!みたいな😂

うちの旦那も怒りません👏

こぼされたらイラッとしますもんね😂♡笑

deleted user

わたしも母だけでなく祖母からもよく怒られてました。 「うるさい」「どんくさい」「なにしてるの」など。

私自身は子供に毎回「もーっ」と一言言ってしまいますが「気をつけてね」で終わります。

子供だからしょうがない、と割り切ると咄嗟に出る言葉も変わってくると思いますよ☺️

ままり

まず本人の身を心配する言葉かけがあるのとないのとでは、言われた側の受け取り方が違いますよね。
私も叱られるのが先でした。そして妹がふと"私が事故してもまず怒られて私の心配はしてくれないんだね!"と言った時に、ハッとしましたね。
私もそう育ってきて何も違和感を感じてなかったけど、本当だったらまず体に怪我がないか確認しないといけないよね。まずモノや片付けの心配で怪我の状態後回しってよく考えたらひどくない!?😱ってなりました。潜在意識って怖いですね。
私は気がついてから身の安全、怪我の状態をまず確認しつつ、本人に大丈夫?どこが痛い?等声をかけられるようになりました。
ただ、あーもう😫なにやってんの😫って気持ちにはなります😅

らら

私も子供の頃、何かこぼした時怒られてすごい悲しくなった記憶があります😰
なので自分の子供にも、あーもう…って言いそうになりますがこらえて「大丈夫?こぼすこともあるよねー😅」って言うようにしてます。
でも明らかにふざけてわざとこぼしたとかは叱りますけどね💦
わざとじゃないなら、自分も手が滑ってこぼすことあるし仕方ないな。と思うようにしてます。

みみみ

何度も危ないからやめなって注意してるのに遊んでてこぼしたり落としたりしたらガツンとキツめに言います!
お味噌汁だったら火傷するし割れ物だったら怪我するから、心配だし危ないから言うんだよということは説明しますჱ̒ ー̀֊ー́ )
コップが結露して濡れててすべってこぼしたりわざとじゃない時は、大丈夫?拭くもん持ってきてーって言いますかね🤔

M'👧🏻👶🏻

怒られた記憶はありません!
むしろ危ないから離れてて!って掃除終わるまで犬と一緒に離れて待ってた気がします😭🙏
割ってしまったものは仕方ないし、わたしなら娘が怪我してないかのが心配になります👧🏻 わざと割る子はいないとわたしは思うので、気をつけてねとは言うけど怒ったりはしないです🌸

いかにんじん

母には
なーにやってんの〜!!〜してないからでしょ!
でしたね。
祖母も同居でしたが、
祖母は大丈夫か、危ないから触んなよ〜。
でしたね〜😂

私は、コップ割られた時は
あー!!!が第一声で
ちゃんと椅子に座ってないからでしょー!(←いつも注意してた事)と言っちゃうことありました💦その後言い過ぎと思い、大丈夫だった?と声掛け直すという感じ🤣(笑)

24

母は「ちゃんと手で押えてないからでしょ!!」とかでした🤣怒られてました🫢
でもその時はわざとじゃないし!!とか思ってましたし、私も娘が同じことしてもわざとじゃないなら怒らないように、一緒に片付けようねとか優しい言葉をかけたいですが
いざそうなると もー!!!なんで手で持ってなかったの!とか思っちゃって口に出そうになります😂
あの時の母の気持ちがすごい分かります😂

もも

怒られたことないですね🧐
大丈夫?怪我してない?掃除するから離れてな〜
みたいな感じで心配してました🤭

遊んでて割ってしまったとかそういうことならもしかしたら怒られたのかもしれません😂

ママリ

間違えてこぼしてしまった時や失敗してしまった時は、
「そしたら自分で拭けばいいんだよ」等、それに対する解決策を声かけしてあげると、失敗を恐れずに挑戦できる子に育ちますよ!

はじめてのママリ🔰

私は大丈夫?で育てられました。
息子がこぼしたりしたら、故意ならしかりますが手があたってしまったとかなら怒らないです😊

そこまで考えられているのだから、意識すれば少しずつ変えられると思いますよ😊