
コメント

日月
細かいもの、上の子のおもちゃは下の子が届かない場所に片付けています。
下の方は誰が使っても良い物です。
筆記具などは、おもちゃとは別の部屋で下の子が行けない場所においています。
下の子の行動範囲には下の子も触って良い物、それ以外の場所に下の子が触って困るもので分けています。
レゴやパズルをするときには、上の子がベビーサークルの中に入って遊んでいます。
日月
細かいもの、上の子のおもちゃは下の子が届かない場所に片付けています。
下の方は誰が使っても良い物です。
筆記具などは、おもちゃとは別の部屋で下の子が行けない場所においています。
下の子の行動範囲には下の子も触って良い物、それ以外の場所に下の子が触って困るもので分けています。
レゴやパズルをするときには、上の子がベビーサークルの中に入って遊んでいます。
「6歳」に関する質問
26歳、旦那と旦那の友達(26で同い年)なんですが こないだ旦那と子供+旦那の友達+その子の子供で イオンに遊び行くって子連れ同士パパたちで 子供連れて1人時間満喫してたんですが、 そのことを40代の旦那がいる友達と話…
朝晩の保湿、何歳までやってあげていましたか? 何歳から子供に任せましたか? 1番上が今年6歳になりますが、毎日毎日朝晩保湿。 面倒だなと思いつつ、背中は届かないし、自分では揺り塗りたがらないので私が塗ってい…
自分の子(年長~小学校低学年くらい)が キッズスペースで他人の赤ちゃん(1歳半以下)を 抱っこしようとしたり手を引いて連れて歩くのって 親は止めないものですかね…?? 先日行ったキッズスペースで 5~6歳くらいの子が…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
らら
やはり、細かいものは下の子が届かない場所でないと危ないですよね💦💦💦
むしろ、上の子にベビーサークルの中で遊んでもらうのですね!自由にしたい常に家にいる下の子より、その方がいいかもしれないですね✴
今は上の子は好きな場所で遊んで、時折細かいものを落としているので、怖くて💦
いいアイディアをありがとうございます😌