
2人目妊娠5ヶ月目。上の子に赤ちゃんの存在を伝える方法を知りたい。夫婦共に末っ子で上の子の気持ちが不安。計画的な妊娠で後悔はない。
今2人目妊娠5ヶ月目です。こんな事言ったら笑われるかもしれませんが、ギリギリまで息子一人だけのママパパでありたいです。なのでお腹がかなり大きくなってさすがに誰からでも妊婦と分かるまでは、息子には ”赤ちゃんがいる” “お兄ちゃんになる” と伝えないようにしようと、何も考えず存分に甘えさせようと夫婦で決めました。
ただ、そろそろお腹もぽっこりしてきたので伝え方を考えなきゃなと思っています。
上のお子さんがいらっしゃる方は、赤ちゃんができた事をどうやって伝えましたか?どんな反応でしたか?
私たちが夫婦共に末っ子なので、上の子の気持ちが分かりません。だからなのか、たくさん我慢させたらどうしよう、どれだけ寂しい思いするのかななどすごく悲観的に考えてしまいます🥲
もうこの子だけのママではいられないんだなと考えてしまってます。おかしいですよね💦
※妊娠は計画的ですごく嬉しかったです!もちろん一切後悔などしていません。
- ママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ゆー
お腹に赤ちゃんいるよっていったら、特に反応なくお腹を触って赤ちゃんいる?赤ちゃん元気?とかでした😣
産まれてからは弟分ができて嬉しかったのかよくよしよしやミルクあげるの手伝ってくれました☺️
でもたぶんすごくいろんなことを我慢して寂しい思いをしてるんだと思います。
だから毎日大好きだよって伝えてとことん甘える日を作ってあげてます!

ママリ
赤ちゃんがいるって生まれる直前におしえて心の準備できないまま生まれてくるより数ヶ月前に伝えて心の準備期間を与えるほうが愛だと私は思います☺️
息子が2歳前で妹を、3歳の時に弟ができましたが、「このお家に赤ちゃんが生まれてきたらどう思う?」って聞いて見たり色々言って3歳の時は数日かけて聞いてみて赤ちゃんお腹にいるよって伝えましたが大喜びでしたよ☺️
その時にマイナスのことは伝えずにとりあえずいい事、楽しみなことを沢山伝えました。
そしてその後に息子たちに取って具体的にどう変化するのか思いつく限り全てを説明しました。
娘はまだ一才で理解力があんまりなかったので詳しくは説明してませんが、それでも喜んでくれたし赤ちゃん返りも特にないです🤔
息子も、2歳前で伝えましたが理解してくれたし赤ちゃん返りなかったですよ☺️
私たち夫婦も2人とも末っ子で上の子になる気持ちがわからないので丁寧に何度も何度も日数かけて伝えました☺️
-
ママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんですね!
心の準備期間、確かにそれもあるかもしれませんね☺️
マイナスな事ばかり考えてしまいますが、幸せもたくさんですもんね。そのあたり意識して伝えていこうと思います!- 3月21日

ぴくりん
息子さんの気持ちを考えてあげてて素敵ですね💓
うちは上が女の子ですが、安定期に入ってお腹が大きくなってきた頃に「赤ちゃん?」って聞かれたので、その時初めて赤ちゃんがいるんだよって伝えました。そしたら、自分もぬいぐるみを服の中に入れて、「私も赤ちゃんいるのー」と言ってました🤣❤️娘が3歳8か月の時でした!
約4年間親からも祖父母からも愛情を独り占めしてきたので、生まれてしばらくはやっぱり赤ちゃん返りもありましたが、弟のことはすごく可愛いみたいで、今でも可愛い可愛いと言ってます☺️
-
ママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭✨
私も赤ちゃんいるのってかわいいですね💓うちも生まれるのが4歳ちょっと前なのでとても参考になります!
可愛がってくれるととても安心するし嬉しいでしょうね。きっとその光景を見て初めてこの気持ちが消化されていくんだと思いました!- 3月21日

クロミ
赤ちゃんいるよー!って伝えたら
えぇ〜?!😳って言ってました🤣
で、そのあとすぐにまたうるさくなるや〜ん😞
って言われました🤣🤣
ちなみに三男のときです🤣
その時次男はまだ1歳半にもなってなかったのですが
毎日お腹を見せて赤ちゃーんって
言ってみ☺って赤ちゃんの存在を
教えてました☺
-
ママリ🔰
ありがとうございます✨
またうるさくなるって、おもしろいですね♪
3人となるとお兄ちゃんもベテランですね☺️
私も明るく伝えようと思います!- 3月21日

ママリ
回答になってないのですが💦私もママリ🔰さんと全く同じ考えです☺️今はたくさん甘えさせてあげたい💓とお兄ちゃんになるんだよ的なことは言ってなくて💦私も寂しい思いさせたくないなぁと思ったりしちゃいます💦
お腹がもうちょい出たら赤ちゃんいると伝えようかなと👶会話とか聞いてわかってるかもですが🥺
-
ママリ🔰
ありがとうございます✨
ほんとですか♪ 同じ考えの方がいて心強いです!
まだ独り占めしてほしいし独り占めしたいし、という気持ちです。
ただなんとなくここに相談していたら、息子がというより私が寂しいのかなと思ってきました😅大人同士の会話も一応気をつけてはいますが、確かにうちももう言葉はしっかり分かるのでわかってるかもしれません。
もう少し息子だけを堪能して、伝えようと思います☺️- 3月21日

ここ
ちょっとずつ、赤ちゃんがいるんだよ〜と話してました!
初めはよくわかってない感じもありましたが、「あなたもこうやってお腹にきてくれて、大事に楽しみにみんなで守ってきたんだよ〜🥰✨」ってことあるごとに伝えてたら、今ではすごく楽しみにしてくれてます💕
お兄ちゃん!お世話してね!などは言わず、「仲良くしてくれる?」と声かけしてます🥰
長女は分かっているのかいないのか、あんまり受け入れてない感もあるので、子供の事前の心の準備も大事かと思います🥺✨
娘にもうちはもっと話さねばです💪笑
-
ママリ🔰
ありがとうございます✨
仲良くしてくれる?いいですね♪
楽しみな事と伝えるようにします!- 3月21日

カフェラテ
私の場合は、妊娠する前から息子がずっと『妹が欲しい』って言ってましたが、妊娠5ヶ月まで黙ってました。
さすがに身体的にも精神的にもきつく遊んでる時に『お母さんのお腹に赤ちゃん居るよ』と伝えると驚いた様子で聞かなかったフリをされました😂
ママリ🔰
ありがとうございます✨
赤ちゃん元気?ってかわいいですね☺️我慢はどうしてもさせてしまいますよね。ただお手伝いしてくれたりかわいがってくれるの見ると安心できそうです!
言葉でしっかり伝えるのは大事ですよね、私も意識してたくさん伝えようと思います😊