※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もりりん
ココロ・悩み

不妊治療のために退職し、やりたいことが見つからず不安。友人のアドバイスも受け入れられず、産後の不安や孤独感に悩んでいます。

何もやりたいことがなくてこの先が不安です。
ずっと仕事してきてましたが、不妊治療と両立が難しくなり
体外受精のために昨年10月に退職しました。
今はゆっくりしたらいいよ?と旦那も言ってくれて、初めのうちは
家の掃除、模様替えをしたり、普段なかなかできなかった
手の込んだ料理に挑戦してみたり、運転も好きなので1人でドライブしたり、実家(2時間)に帰ってご飯作ってみたり。
充実してました。

クリニックのスケジュール的に、昨年11月に採卵しても胚移植は早くて年明け1月、と言われていたので、今のうちに色々やりたいことやっておこうと思っていたのですが、退職して1ヶ月も持ちませんでした。
もう何もやりたいことがない…。

友達はほぼ全員県外住みなのとコロナもあって会いに行けてませんが、たまに電話します。すると、みんなに言われるのが
「子供産まれたら自分の時間ないから今のうちに好きなことした方がええよー!」「ゆっくりしたら?って旦那さん言ってくれるなら何もせんくてええやん!」など。

好きなことももうなくて、ゆっくりもしすぎてもう疲れてきました。
働いてたらストレスもあるけど、家と仕事とメリハリついて、それが良かったのかな、とも思います。
在宅ワークも登録してみましたが、ずっと接客業だったのでなかなか出来るものがないです。
アクセサリーも好きで、レジンに興味があって色々揃えましたが、数回やったらもう嫌になってしまって、今はもうクローゼットに。

出産予定日は10月です。旦那の転勤でこの地に住んでいるので知り合いもおらず、私の実家は母が数年前に病死してるので70代の父1人です。なので里帰り出産もせず、近くの産婦人科にしました。

今、つわりもぶり返して、やることなくて毎日時間が過ぎるのを待ってるだけです。旦那の仕事は毎週水曜定休、8~22時が通常なので、このまま順調に進んで無事産まれてきてくれたあと、こんな私が日中1人で育てられるのかな?大丈夫かな…と不安です。
自分から望んで不妊治療始めて、仕事も辞めたのに、
今は「仕事したい。社会と繋がっていたい」って思う自分が嫌になります。

こうして書いてる長文も、内容がまとまらず、
今も不安で、産後のこと考えても不安で涙が出ます。

つわりが酷くても仕事行ってる方もみえるのに、
働かずこんな自由に家にいていいのに、しんどいってなってる自分が情けないです。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります。
私も妊娠中、同じような状況で、たしか、それを相談したくてママリに登録したような記憶もあります。
しかも私もその頃同じく仕事を辞めて仕事ロスでした。

妊娠中だからというのがかなりあると思います!
理由はわかりませんが、集中力が切れやすく、お腹のことも気になるので他のことになかなか熱中しにくくなるんですよね。
つわりがあったらなおさら…

子供が産まれたら時間がなくなるから今のうちに!というのは本当にそうなんですが
私もわかっていても、ぼーっと寝てるのがほとんどで、あとはテレビや動画見るか、漫画読んでましたが、どれもつまらなくて。健診の日をひたすら心待ちにしてました。
不思議ですよね、気持ちもついていかなかった記憶あります。

つわりが完全に落ち着いて、お腹がわかるくらい大きくなった頃には、だいぶ気持ちに戻りましたが、それでも情緒不安定になったりしてあまり色んなことはできませんでした😅

なので、今は仕方ないと思います!大丈夫です!
やりたくない、楽しくないと感じるということは、とにかく休んでて〜と赤ちゃんが言ってる状態なんだろうなと思います。
ご自身で思うより、体も疲労してると思いますし…

ちなみに不安で泣けてくるというのも妊娠あるあるというか、その時の情緒不安定って本当に自分でも信じられないくらいのレベルであるので…

だから諦めろと言われても難しいかと思いますが、こういうものなんだと知っておくと少しは気が楽になるかもしれません。
やる気がない時はごろごろしてましょう
赤ちゃんが膝の上で寝てて動けないってつもりで
ゆるーいテレビや漫画で暇つぶししましょう

  • もりりん

    もりりん

    お腹も今はまだ全然分からないので実感もなく、検診もまだ先で本当に妊娠継続出来てるのか毎日不安です。
    情緒不安定…あるあるなんですね。
    みんな一緒だと思ってお腹が出てくるのを気長に待ちます。

    • 3月21日