※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

プラスチック製の哺乳瓶の安全性について心配です。海外ではBPAフリー素材が主流です。軽いガラス製の哺乳瓶も検討中です。皆さんはどのようにしていますか?

哺乳瓶について教えてください。
もともとペッドボトルの飲み物なども良くないと聞きますが、プラスチック製の哺乳瓶を使うのに躊躇しています。
ある小児科の、脳を損傷するという記事を読みました。
プラスチックが少しづつ溶けて体内へ…
目に見えた変化はないにしろ、少しづつ積み重なって脳に影響をもたらし、発達障害や色んなことが起こるのかな?と想像してしまいます。

ガラス製の哺乳瓶を使用していますが、帰省する祭に軽い物を用意したいなと思い
悪影響のない軽いものはないかと調べています🍼
海外ではBPAフリーとゆう素材のものが主流になっているようです。
皆さんどのようにしていますか?

コメント

あづ

普通にプラスチック使ってます😂

その記事が本当かは分かりませんが、それだとプラスチックの食器やコップも全部そうなりませんか?😅
熱いもの入れるしレンチンするし…
もちろん目に見えて溶けてたら飲ませませんが😂

気になるなら使わない方がいいと思いますが、1年以上プラスチックで完ミだった我が子は発達障害ではないです😌
他に使ってたお友達やいとこ達もみんな発達障害じゃないですよ😊

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    大人は体が大きいし免疫もあるので少し違うんですかね🤔
    ビスフェノールAとゆう原料が熱湯に触れると成分が溶け出してガンにかかる率が急激に増加するとか…
    海外では色んな研究の結果が出ているそうです💦
    新生児〜6ヶ月までは控えた方が良いとゆうのもありました。
    でも今出ている哺乳瓶は改善されていそうですよね🙄

    • 3月19日
まる

えー、普通にプラスチック使ってます😅😅

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!今出ているプラスチック製の哺乳瓶は改善されているといいのですが、安心安全の説明をがっつりと表示してほしいです😂

    • 3月19日
ママリ

厚労省のHPはご覧になりましたか?
哺乳瓶についても触れられていましたが…
日々ご家庭でも徹底して避けているなら、哺乳瓶も避けるのがいいかもしれませんね。

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    厚労省のHP見てみます❗

    • 3月19日