
仕事と家庭の両立で疲れています。子供が問題行動を起こしたことで悩んでいます。先生からのアドバイスに戸惑っています。パートに転職するべきか悩んでいます。
もうなんか疲れました
フルで正社員で働いて、旦那は朝はいない、夜は8時近くにしか帰ってこない
わたしも仕事が遅くなることもありました
できるだけ早く仕事終わらせて迎えに行ったりしてるつもりです
昨日下の子がお友達に噛み付いたそうです
先生から
お母さんいつ仕事落ち着く?
最近お友達に噛み付く
お母さんが忙しいからかな
落ち着いたらゆっくり見てあげて下さい
と言われました
私が悪いのか、、、
なんかもうどうしたら良いのかわからない
パートに転職したらいいのかな?
- ☺︎(4歳10ヶ月, 6歳)

miffy
その言葉発した保育士さんになんだかムッとしてしまいました。
なんだかお母さんの責任みたいに言われてる感じがして。
正社でフルで働いていつも
お疲れ様です。
仕事から帰ってきても休まる時間ないですよね😞
噛みつくのはお母さんのせいじゃないですよ!

ママリ
噛むのって愛情不足ですかね?💦違う気がする‥
一歳頃は私の子がお友達に噛みつかれる事よくありましたが、先生からはまだうまく言葉で気持ち伝えられない年齢だから手が出たり噛んだりっていう子が多い時期でと説明受けました。

退会ユーザー
お母さんのせいじゃないし、1歳児はたいてい口か手が出ますし、人の家庭に大きなお世話ですね!!!
コメント