※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーたん
住まい

おはようございます。宮城在住です。地盤が弱いからかこの間の福島沖地…

おはようございます。

宮城在住です。地盤が弱いからか
この間の福島沖地震で家の中がめちゃくちゃ😭
食器は全滅、クローゼット、押し入れ、棚という棚から物が飛び出す、ソファー空気清浄機は1メートル横にずれ、冷蔵庫の扉は開いてその中のものが落ちたり割れたり。

もう家に居れなかったです。。大きい地震3度目で正直もう心が折れ地盤強いところに引っ越したいです。


そこで、
クローゼット、押し入れ対策として皆さんしてることがあれば教えてください。(同じようなクローゼット写真貼っておきます)

クローゼットの中が飛び出し、通路を塞がれました。
物が扉に挟まって扉が開かない、閉まらないですごく時間かかりました。

なので物が飛び出ないようにしたいのですが、、
今考えてるのは扉のところに揺れ感じたらロックがかかるやつ
と、本など飛び出ないようにするテープを貼る
あとはワイヤー?などつけようかなと思っています。

上記の方法で今回の地震に耐えたよ!大丈夫だった!って方いますか??いたらコメントください😊


そのほか、クローゼット対策でこれやっておくといいよ!などあれば教えてください😊


ちなみに、、テレビ台はずれていましたがテレビの下につけていた100均で買ったジェルマット??耐震マット?が効果あり、テレビだけは無事でした。突っ張り棒で支えていた棚も無事。すごいなと実感しました。

コメント

deleted user

Twitterで見たのですが、
観音開きタイプの食器棚は取手にs字フックつけると良いみたいです。
あとすごく前に、食器棚の中にも突っ張り棒入れたら良い!というのは見ました。

  • ぷーたん

    ぷーたん

    ありがとうございます。
    S字フックはそっこーで取れると思いますね、、物が落ちてきたら一発😇
    突っ張り棒はしらなかったので色々みてみます!!

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

揺れたらロックかかるもの良いですよ!
この前の地震では扉が開かず食器類一枚も割れませんでした。
私が住んでいるところは数年前に田んぼだったところを住宅地にしているところなので、地盤が緩い地域です。

引き出しタイプのものは引き出しが空いただけで中のものも全て無事でした。
クローゼットは、画像のような折れ戸ですが、扉は全部開きました。 中のものも全部飛び出てきました。 なのでやっぱり軽いものを上に置いておく。くらいが良いと思います。 

あとはレンジはやっぱり耐震マットつけておいたほうが確実です。去年の地震でマット敷かずにいたら落ちてぐちゃぐちゃになりましたが、買ったばかりだったので修理して今回は耐震マット敷いたら全く動かずに無事でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❌引き出しが空いた
    ⭕️引き出しがあいた

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    ありがとうございます😊
    揺れたらロックかかるもの探してみます💗

    レンジも!テレビにしかつけていませんでした、、😮‍💨

    クローゼットは扉が開き全て飛び出したんですね💦
    軽いもの上に置いておいたのですがそれらが折れる所?に挟まって開かないし閉まらないしという状況でした。。ティッシュの箱とか😅😅

    3.11以降高い収納棚はなく、低い棚しかないのですがすごいズレたのでその下に耐震マット敷こうか迷っていますが、そのまま倒れたりするものなんですかね、、まだずれてもらってた方がいいのか、、まよってます😮‍💨

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    レンジ飛び出して来ますよー!去年は買ったばかりで地震きたのでベッコリ凹んでしまって悲しすぎて😭 

    わかります!ウチも折れるところに落ちたものが挟まって閉まらないし開かなくて、挟まったもの取り出すのにひと苦労でした😭
    ファイルボックスとか小分けにした箱もそのまま挟まってたし💦
    あれ、どうにかしたいですよね😣

    食器棚どうなんでしょうね。低いものなら、壁に固定しない場合ずれるほうが被害少ないのかもですよね🤔

    ソファーはソファーの脚にずれ防止シート挟んで置いたんですが、全くずれてませんでしたよ!

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん


    レンジ買ったばかりは凹みますね。。
    さっそく明日買ってきます!!

    私もそんな感じです。。ペンとか入れてたボックス?も挟まりまくってて。。
    だからクローゼット全てにシート敷けばいいのかなとおもったり、、

    棚、壁側に置いてないので🥲どうしたものかなと思ってます。

    なるほど!ソファーの脚にもですね!!ズレ防止シートは、ジェル状??のものですか??それとも食器とかの下に敷くようなタイプのシートですか??🥺

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そっか!クローゼットにもシート敷けば落ちて来にくくなるかもですね!ちょっと私も考えてみようかな😆

    食器棚は壁側に置いているわけではないんですね。 
    あまり高さがないなら、揺れた時に扉が開かなくするだけでも今回よりは被害少なくて済むかもしれないですよね🤔

    ソファーの下に敷いているのはシートでもジェルでもなく、マット?みたいなものです。
    マットは楽天で買ったんですけど、いつ買ったか覚えてなくて購入履歴見ても見つけられませんでした😂
    でもこれちょっと大きくて存在感あるので、もうちょっと小さいものに変えようかなと思っていたところです。
    一応写真貼っておきますね。ご参考までに😀

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    食器棚に入れてたのと、オープンラックに食器置いてたことあったんですけど、食器棚の扉は空いていなくて(何も対策なし)中でガチャガチャに割れてました😂😂
    不思議なもんですよね。。

    おぉ!写真ありがとうございます😊
    ソファー専用っぽいですね💗
    私も探してみます🥺

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですねー💦扉開いてなくても中で壊れたんですか😭
    それはショックですね😭😭

    お互い地震対策頑張りましょうね。もう大きい地震はこりごりですね😭落ち着いて暮らしたい。

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    そーなんですよー!今回は大丈夫だ!とおもったんですけど、、

    木とプラスチックしか残りませんでした、、笑

    色々と詳しくありがとうございます😭

    懲り懲りですよね、、年1に大地震では心が持ちません、、😇
    頑張りましょー😍

    • 3月20日
たまご

テレビで見たのは、
・寝室には低いものしか置かない(衣装箪笥や本棚など)
・棚に置くものは下の方に重たいものを置く→本棚なら下の方に図鑑や辞書、食器棚なら下の方の段には飲み水のペットボトルのストックをおく、


はいかがでしょう?🤔💭

  • ぷーたん

    ぷーたん

    ありがとうございます😊
    クローゼットに重いもの入れてたらそれが飛び出るのなかに何も入れられないですよね、、笑
    困りました😂😂
    調べても良さそうなのがなくて😅

    • 3月19日
 ママリ

クローゼット2つの取っ手を紐で結んでおいたら開かないと思います。観音開きの食器棚も取っ手が出っ張っているタイプなら紐でぐるぐる巻きにして結びつけておけば開かないです。普段は面倒ですが😅

  • ぷーたん

    ぷーたん

    ヒモですか!
    ないとは思いますが、、その状態で震度5,6など体験したことありますか??
    どうなんですかねー?😂

    • 3月19日
  •  ママリ

    ママリ

    小さい食器棚で取っ手同士を紐で結んでいたときは飛び出しなかったです。
    クローゼットは2つの取っ手に棒か板状のものを通して閂(かんぬき)にしてもいいかもしれないですね。

    • 3月19日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    棒か板!なるほど!!
    しらべてみます❤️詳しくありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月19日
ママリ

欲しい答えと違うかもしれませんが…
東日本大震災の時に本棚が倒れてきて自分が下敷きになり、それから色々な物を断捨離しました。
クローゼットも開かなくなったので、外して中を直して…となったので、中には倒れないような物を入れるようにしました。例えばIKEAのスクッブ?みたいなものだけとか。

衣装ケースは部屋の外に置くようにしてます。
見た目悪いんですが🥶

  • ぷーたん

    ぷーたん

    ありがとうございます!🥺
    3.11経験されてるとのことでとても参考になりました。
    その時は今と違う家に住んでいて何も被害がなく、、
    地盤が弱くて本当に怖いです、、

    例えばどんなもの断捨離しましたか??
    私もそれは考えていて、けど何から手をつけていいのやらで😅

    クローゼットはスクッブ?だけですか?
    細々している書類やらなんやらあると思いますがそういうものはどうされてますか??

    私も寝室の衣装ケース落ちてきたので(無事でした)とりあえずいまは寝室の脇に置いてます。

    これから色々考えないとなと思ってるところです。。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    うちもはるか昔は田んぼだった土地に住んでいて震度7くらいは揺れたんじゃないかと言われているところです💦
    結婚して、高層マンションも経験したので色々な揺れ体験してます(笑)
    参考になれば💪🏻

    本やDVDが家族みんな好きでたくさんあったんですが、倒れてきたこともあり、棚ごと全部売りました!
    服、ぬいぐるみ等の雑貨、寝具、皿、書類、ありとあらゆる物を絶対使う物だけにしました😅
    子供服とかおもちゃとかもです(笑)

    震災の時は食べ物も手に入らないし、明日どうなるか分からないって思っていたので生きる為に必要な物だけって感じですかね😆
    他の物は何分か後には地震が来て戻さなきゃいけない物っていう感覚です(笑)

    その経験からか、皿は割れるので最低限しか今も買いません(笑)買うならニトリの安物です!

    昔から宮城県沖地震が来るから、地震来た時に大丈夫なように余計な物は買わないと言われて育ちました👶🏻

    全部収納扉はその形状ですか??うちは2ヶ所ほど開き戸の所があったので、そこに色々押し込んでました!
    そこなら開かなくなることはないです。ただ全部出てきましたが😆

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    へー!!そーなんですか、、地震来た時大丈夫なように、と言われてたんですね😅
    うちは活断層の上に立ってるらしいので(お恥ずかしながら知らずに買いました)怖すぎましたね、、
    埋め立ても怖いですよね、、

    棚ごと売った!すごい、、😮‍💨
    うちもDIYした棚が1mくらいずれたのでもう解体しました😂

    収納扉は全てこの形状です。。
    やっぱり全部出るんですね、、💦

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ


    小学校の頃からずっと避難訓練で言われて育ちました🙋‍♀️

    高校が断層の上に建ってるところで、さらに避難訓練は力入ってました💦

    出ます出ます!!(笑)
    家具も何センチも動きますし、なのでもはや仕方ないと思うしかないと思います🤣

    • 3月20日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    そーなんですねーやっぱ昔から言われてたことなんですね宮城県沖地震は🥲

    わー!そーなんですね!!避難訓練に力入ってたんですね。区役所も学校も断層近くにあるのでびっくりしてます。。(いま地震マップ見てます💦💦)

    けど大きいの来るたびこんなに被害出てるんじゃ、、ちょっとしんどいので。。とりあえずもの減らそうと思います😅

    • 3月20日