
お片付け中に妨げられた場合、引きずるのは適切でしょうか?
ちょっとお聞きしたいのですが、例えばみんなでお片付けをしていて、機嫌が悪い1人の子がその片付けているのを妨げていたら(片付けたのに出してしまうなど)、その子をその場からちょっと離したくなる気持ちはわかりますが、引きずるのってありですか??
多分、後ろから脇の下に手を入れてスーーっと引っ張った感じだと思うんですが💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままりん
普通にありじゃ無いでしょうか?
迷惑だし他の子怪我させる前に引き離すのはいい判断だと思います🤔

優しい麦茶
私もその引き離し方はよくやるのでありだと思いたいです.笑
洋服を引っ張って引き離してるわけじゃないですし、脇の下に手を入れてスーッと引っ張った方がいちいち抱っこしてとか、その場で説得してからよりかは早くて移動させられますし、他の子たちの迷惑にもならないので🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね!
そういう時に保育士が子供の腕を引っ掻いてしまった、ということは時々あることなんでしょうか?- 3月19日
-
優しい麦茶
保育士じゃないです!
支援センター行った時や友人の子たちと遊んでる時に片付けずに邪魔な位置で遊び始めた時によくやってます!
爪が伸びてなかったり、切りたてでも少し尖ってるところがないならあまり引っ掻くことはないですね🤔
引っ掻き傷が残るほど強く引っ張って引っ掻いてしまったのは、子供がイヤイヤってすごい暴れてたなら、暴れてる子を怪我させないためにも強く掴んでないと危ないですよね🤔- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
引っ張るのも、引っ掻き傷も仕方ないとして…
傷のことに関しては、謝罪は受けました。
気になるのが
保育士の言い分、
→引きずった時におもちゃか何かで引っ掻いたかもしれない。
子供の言い分、
→保育士に引っ掻かれた。
で食い違ってて💦- 3月19日
-
優しい麦茶
故意に引っ掻いたけどそんなこともちろん言えないから、おもちゃで引っ掻いちゃったかもと嘘をついているのか
子供がおもちゃが当たってることに気付かずに、その時に引き離された先生に引っかかれたと勘違いしたのか
どちらが正しいのかはわからないですね💦
先生はとりあえず場所を移動させなきゃいけないからってささっと移動させて気づいた時に引っ掻き傷が出来ていて、爪も伸びてないからおもちゃかな?って思ったのかもしれないですね!
ただお子さんが掴まれて先生の爪で引っかかれたのをしっかり見ていて先生に引っかかれたと言っているなら、問題だなぁとは思います🤔- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
子供の勘違いってこともあるし、なんとも言えないなと思って😓
子供はこう言ってますが…なんていちいち言わない方がいいですかね?- 3月19日
-
優しい麦茶
私だったら謝罪を受けたので今回はもう何も言わず、また同じことがあってその時も子供が先生に引っかかれたというなら言います!
- 3月20日

うさぎ
そんなに気になりません!
下手に抱き上げたら、暴れて近くの子に当たってしまうかもしれないし、スーッと引っ張った方が安全かつスピーディーかな!と。

ママリ
服や片手を引っ張った訳じゃないなら問題ない気がします🤔
抱っこできる大きさの子なら持ち上げちゃうだろうけど、大きくなってると難しそうだし…

まま
全然ありだなと思いました。離してくれてありがたいなと思います。

いーいー
普通じゃないですか?
別に洋服の首掴んでる訳じゃないし、妨げになるなら邪魔ですからね。
はじめてのママリ🔰
確かに🤔
その時に保育士が子供の腕を引っ掻いてしまった、というのはしょうがないですかね?
ままりん
すごい暴れてたんですかね子供が😢
謝られたら許します💦
はじめてのママリ🔰
その保育士によると、おもちゃなのか子供自身のが当たったのかわからないんですが、という説明でした💦
ままりん
他の子怪我させるかもしれない状況で
他人に迷惑かけるほど暴れる子供を一旦離れさせるなら
他に方法はないと思います💦
引っ掻きき傷程度なら、私は連絡帳に傷ついてましたって書くぐらいです🤔
はじめてのママリ🔰
傷の謝罪は受けてるんですが、
保育士には、おもちゃで引っ掻いたかも、と言われましたが、
子供は、保育士に引っ掻かれたと言っていて💦