※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏椿
妊活

不妊治療中の女性が、同僚が赤ちゃんを連れて職場に現れてイライラしている。その同僚は卒業生の子どもたちを担任していたが、祝文も花も贈らずに赤ちゃんを見せつけてきた。女性は不快に感じている。

また、聞いてください....。もう、辛いです。
不妊治療歴3年目に入ります。
昨年の9月に投稿した、育児休業中の同僚がまた職場に来ました。
それも、卒業式の日に.....。
その人は、卒業生の子どもたちを担任していたにも関わらず、祝文も花も贈らず、卒業式当日である今日にふらっと赤ちゃんを連れてやってきて、ニコニコこっちに向かって挨拶してきたんです。(フォーマルスーツは着てました。卒業生を見たかったのか、卒業生に自分の子を見せたかったのか、真意は分かりません。)
内心「ふざけんな!何しにきたんだ!」という気持ちと見送り準備で忙しいこともあり、9月よりもさらにそっけなく挨拶を返してしまいました。

祝文も花も贈らない、卒業式当日に赤ちゃん連れていきなりやってくる、私が不妊治療を続けていることを知っているくせに赤ちゃんをみせつける(ようにみえてしまう)....
しかも、今日が妊娠判定日で、着床していたものの4w4dでhcgが65.5とよくない値で......

もう、このイライラ、モヤモヤする気持ちが止まりません....。

コメント

初めてのママリ

前回の投稿は見てませんが…
卒業生の担任をしてたのはいつまでですか?
3月までいたなら送るものかなと思いますが、自分がきて見送りにきたんじゃないのかなって私は文を読んでて感じました。
途中からいなくなった担任の先生がきてくれたら生徒たちもそれはそれで嬉しいと思うし妊娠してたことはしってるから連れて行くのもわかるなって思いました。
見せつけてないと思います、そう思えるだけだと思います。私は不妊治療の経験がないので辛さも大変さも気持ちも全てわかるわけではないですが、見せつけてることはないと思いますよ😂😂
ましてや数値のことなんて知るよしもないですからね💦

  • 夏椿

    夏椿


    回答ありがとうございます。
    補足をすると、担任していたのは3年前です。6年生担任ではありません。
    数値は知る由もないし、彼女の場合、見せつけているわけではなくただ考えなしで行動しているのは、わかっているのです...また、私のやさぐれた気持ちからくる半ば八つ当たりのようなものというのも分かるんです。
    でも、ふつう、大雨の卒業式当日に突然、来るものなのでしょうか。

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

わかります!!
何なんでしょうね??
普通なら、6年生の担任していないなら、来ませんよ。しかもわざわざ大雨の卒業式の日に赤ちゃん連れてなんて。みんなに「赤ちゃんかわいー」って言われたいんだろうなって言うのが見え見えです。夏椿さんが不妊治療していることを知っているなら、尚更見せ付けに来たって思っちゃうのもわかります。。
祝文も花も贈らないなんて、それで教職の方なんですか??ましてや、突然来るなんて...そんな教員、嫌なんですけど。。

不妊治療ってツラいですよね。。私も経験してるのでお気持ち分かります。
でもそんな常識のない同僚にイライラしても、もったいないですよ!
今はコロナ禍で、思うようにストレス発散できないかもしれませんが、不妊治療の結果が駄目だったときにだけ出来るご褒美をするっていうのはどうですか??
例えば、おいしいお寿司やローストビーフ、ちょっとお高いランチに行くとか..。妊娠したら、出来なくなりますからね。
逆でも良いと思います。戒めみたいな感じで思いっきり筋トレして、体鍛えるとか。
的外れな意見でしたらごめんなさい。
ぜひ、夏椿さんにも前向きに頑張って欲しいです!!

みー

妊活してるとどうしても赤ちゃん連れ見ると苦しくなることがありますよね。
同僚の方は悪気はないですよ、卒業生に会いたかった、赤ちゃん見せたかった、それだけです!

不妊治療してるの知ってては嫌ですが、正直仕方ないことですよね😢

あまり敏感にならずに過ごしてください😮‍💨👍

  • 夏椿

    夏椿


    回答、ありがとうございます。
    そう、人によってはたった「それだけ」の悪気がない行動に、私はイライラしてしまっているんです。
    どうやったら、鈍感になれますか?

    • 3月18日
  • みー

    みー

    鈍感というか…
    他は他。
    私も頑張ろ〜って軽く流します!

    むかーしですが幼稚園の先生が出産して子供を連れていかない遊びに来てたりしました!
    それも普通のことかなと👍

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

過去のも見ると正直「不妊様」に片足突っ込んでる感じはしますが、その同僚の方も配慮なさ過ぎるとは思います。

悪気ないかもしれませんが、コロナ禍にマスクも出来ない赤ちゃん連れて、連絡もなしに突然訪問するのはどうなんだろうと不妊関係なしにモヤッとします😅💦
卒業生を見たかったのかもしれませんが、私が住んでる地域では子供の行事は保護者一名のみとかなので、育休中の先生が来るのはありえません。(それは住んでる地域で感覚違うかもしれませんが😵)

不妊治療してるとよその赤ちゃん見て苦しくなりますよね。
私も流産1回、上の子は2年からかり、下の子は3年かかりました。

まあ

卒業式にアポ無しで、なんの連絡もなくこのコロナ禍に来るというのは、なかなかすごいですね💦
保護者の方でさえ、出席者数が限られてませんか?🤔
赤ちゃんもマスクなどできませんよね。予防接種も受けられていないですし、なにかあったら心配なので、百歩譲って、くるとしたらその方一人で来られたらまだいいかもしれませんが💦
質問者さんがもやもやする気持ちわかりますよ💦
別に不妊治療してなくても、もやもやするんじゃないかと思います😥

deleted user

おそらくその同僚の方は、赤ちゃん見せびらかしに来たというより、生徒たちの晴れ姿を少しでも見たいなって気持ちで来たんでしょうけど、なかなか不妊治療上手くいかないで落ち込んでいると、それも何かも「見せびらかしに来た」って思っちゃうんですよね💦

辛いのは、どちらかと言うと、同僚の何気ない行動…他の人なら「なんだそんなこと」と思うだろうことを、自分はそういうふうにひねくれて捉えてしまう今の自分の状況が辛いのでは無いですかね?

そういう時は自分を責めるのはやめましょ!

仕方ないです、そういう風に思っちゃうのは。

私なんて、マタニティマークですら「自慢」に思ってたことも昔ありましたよ😅

そして、落ち着いたら、その同僚と自分は全く違う人間であり、自分の妊活と同僚の妊娠出産は全く関係ないものだと考えると少し冷静になれるかもしれません!

心の中は何を思っても自由だと思います。

相手に直接嫌な態度取ったり、言ったりさえしなければ、心の中だけなら「ふざけんじゃねー!このみせびらかしやろーめ!」とか毒吐いても全然良いと思いますよ🥺

えびせん

不妊治療の事に関しては今までの付き合いにもよるかもですが、卒業式に赤ちゃん連れで来ること自体はおかしくないと思います。卒業生も、嬉しい子もいると思いますし😊

しかし、卒業式という場であれば、職場に必ず連絡して出向いていいか確認するのは勿論ですし、招待されていないのに顔を出すくらい思い入れのある子ども達繋なら祝電や手紙、お花くらい当たり前だと思いますし。。

辛いタイミングで、
お祝いの気持ちで大変な準備した大切な卒業式で、
常識の無い方の突然の登場でしんどい日でしたね😭
おつかれさまでした。
6年生はきっと晴れ晴れと卒業出来たのでしょうね🌸