![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない場合、他の食品を進めてもいいですか?初期の食べない子の育て方を教えてください。
離乳食についてです。6ヶ月に入ってから離乳食を始めました。
今一応2週目なのですがまっっったく食べません😭
10倍粥ですら小さじ1食べたことありません😢
こういう場合は食べなくても人参とか他の食品を進めていくべきですか??
それとも人参が小さじ1食べれたら他の食品を食べさせるべきですか?
あと初期の頃食べない子を育てた方がいらっしゃいましたらどのように進めていったか教えていただけると嬉しいです😭🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
管理栄養士さんが言ってたのですが、
離乳食が進まないときは、
空腹の時間を作ってるか?逆に空けすぎてぐずってないか?
形態が粒々しすぎてないか?
食に興味を持ってるか?
など確認してみてください🙆♀️
赤ちゃんは、味の問題で好き嫌いするのではなく、どちらかというと食感の問題で進みが決まるそうです🤔
なので、10倍粥はしっかり粒々を無くしてあげると食べてくれることが多いみたいです!
おそらく、お粥が嫌いで食べないというわけではないと思うので、他の食材をあげるより、まずはお粥をしっかり食べられるようになってからでも遅くないと思います☺️
10倍粥を小さじ3ぐらい食べられたら野菜を始めてみてはどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
とっても参考になります😳👏
教えていただいたこと見直してまずはお粥から食べてもらえるように頑張りたいと思います💪
初めてのことでわからず、、丁寧に教えていただきありがとうございました😭💓