 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
息子は2歳4ヶ月で2語文話してましたが、現在2歳11ヶ月、言葉のキャッチボールはまだ難しくて療育通ってます、
療育も予約いっぱいで待つところは待ちますし、早めに行動して損はないので心配なら近所の福祉センターなどに相談されてみてもいいと思います。
 
            yuayu
とれます!うちの子も言葉だけでなく
全体的にゆっくりさんだったのですが
ここ1週間ほどで いきなり成長して
驚いてます!ありがとう、も
ありがぽう だったのが ちゃんと
ゆっくりながらでも ありがとうと
言えたり、トイレも突然できだしたり、、
タイミングは人それぞれなんだなと
最近すごく感じています!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 本当ですか、、、😢 
 うちの子も全体的にゆっくりです。
 期待が持てました。
 教えてくださり、ありがとうございます。- 3月18日
 
- 
                                    yuayu ゆっくりの方が周りより赤ちゃん感を 
 味わえる、醍醐味として捉えましょ🤍- 3月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 - 3月18日
 
 
            うー
上の子が3歳で話し出しましたが
それまでは単語+意味のわからない言葉をペラペラ程度でした🥺
知り合いには宇宙語と言われてました笑
全然話さないから焦る気持ちはわかります。同じ月齢の女の子は割とはっきり喋ってたので😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんです😢 
 不安でたまりません。。
 周りはみんなコミュニケーションとれてるのに、うちの子だけどうして…と思ってしまいます。。- 3月18日
 
 
            はじめてのママリ🔰
言葉はたくさん出てるのでいつかはコミュニケーション取れますよ✨
うちの娘もここ2〜3ヶ月で2〜3文語が爆発したんですけど当時も今も結構意識して娘とお話ししてました!
娘の発した単語を2〜3文語にしてオウム返ししたり(りんご→美味しそうな赤いりんごだね!)絵本は毎月40冊借りて読んであげるようにしてます^ ^寝る前も独り言にはせずに一緒に歌ったり毎晩一緒にお話ししてました!
今日は〇〇したね、楽しかった?誰と遊んだんだっけ?〇〇ちゃんだよね!って、、、最初は娘と会話するというよりは私の1人対話みたいな感じだったんですけど、段々と娘が会話に参加してくるようになって今では普通にコミュニケーションとれます^ ^
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちの子も単語ばかりなので、オウム返ししたり、その単語を長い文章にして返したりしてみますね。 
 教えてくださりありがとうございます😢- 3月18日
 
 
            雪
言葉って個人差が大きいですから心配になりますよね💦
2歳3ヶ月ならまだまだこれからだと思いますよ
うちの子は2歳前に二語文を数回話しましたが、その後は増えず二語文が沢山出てきたのは2歳4ヶ月頃でした
3歳になっても出ないようならゆっくりだとは思いますが、まだまだ普通の範囲内だと思います😊
もうすぐな気もしますけどね
うちは、単語が増えてきて急に二語文三語文が沢山出てきたので、出る予兆な気もします😊
うちも怒る時に
「えびでんぷー!」って言ってました😅
今は言わないですし、聞いても忘れてしまったので結局謎です😅
コミュニケーションはとれてますが、遊びながらの独り言は今でもやりますよ😊
他にも気になる事があるようなら発達相談に行ってもいいと思いますが、
私はまだまだ、個人差の範疇だと思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳しく教えてくださりありがとうございます。 
 そして、前向きなお言葉ありがとうございます!
 少し希望が持てました✨
 『えびでんぷー』と言って怒っていたんですね😂うちの子と似てる✨
 いつかコミュニケーションがとれるようになることを夢見て、言葉掛け頑張ろうと思います。ありがとうございます。- 3月18日
 
- 
                                    雪 今思い返すとほんと可愛い時期だったなぁと思います😍 
 でも、その時はとてもそう思えなかったのですけどね😓
 
 そういえば、
 二語文って名詞+動詞なので
 動詞の単語を沢山教えてあげると良いと聞きましたよ😊
 うちも動詞が増えてから一気に話すようになりました😊
 「いく」「食べる」「きて」みたいな…
 参考になれば幸いです😊- 3月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですね、今は可愛い時期とは思えない自分がいます😅 
 
 動詞が大切なんですね!最近、動詞はでていて、きて!とか食べる!とか言ってます。
 
 でも、ママきて!みたいにはならないので、もう少しだと思って長い目でみてみますね。- 3月18日
 
 
            シャム
大丈夫ですよ。
家も長女2歳半位迄は宇宙語だったし、何言ってるか分からない事もめちゃくちゃ多かったですが、今はちゃんと会話出来ます。まだ訳分からん言葉言いますが、普通です。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭 
 希望が持てました✨- 3月18日
 
 
            ツー
息子は2歳9ヶ月でようやく二語文出ました😂
それまではもう本当に心配しましたが、今ではうるさいくらい喋ってます👦✨
ちなみに、娘も寝るときはずーっと「母ちゃんとー、父ちゃんとー、にぃにとー、ばぁばとー、じぃじとー、おやつ食べるねー、そうねー」とか独り言言ってます😂
多分発声練習してるのかもですね✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます✨😭 
 希望が持てました。
 本当に今は心配で心配で😭
 いつかコミュニケーションとれる日を夢見て頑張ります!- 3月18日
 
 
            イリス
3歳直前で二語文でした。
今はもううるさいくらい喋ってるし、言葉で反抗してきますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 皆さん優しくて、本当にありがたいです✨ 
 私も希望が持てました!
 そんな日を夢見て頑張ります!- 3月18日
 
 
            すみれ
一歳半健診では指摘されませんでしたか?
うちの子は実年齢より10ヶ月発達が遅れていますが、一歳半健診で引っ掛かりました。
意味が分からなくても言葉が出ているので、そのうち感情や正しい意味を持った言葉として出るようになると思います。
今はまだ発達障害と断言できない年齢ですが、3歳くらいになったら明確な診断もされると思うので、今のうちに発達外来の病院を探しておくと良いですよ!
地域によっては初診予約が半年待ちになるので2歳半くらいを目処にかかりつけ病院になるところを絞りこんでおくと楽です。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 バッチリ指摘されました!引っかかってます。 
 でも、様子見てね。で終わってしまいました😢
 
 貴重なご意見ありがとうございます!発達外来の病院も探しておきますね。
 
 コメントありがとうございました!- 3月18日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。療育に通っているとのことですが、どのような療育に通っておりますか?(^^)
個別の1時間くらいの療育ですか?それとも、集団のようなところですか?もしよければ教えていただきたいです。