※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
お金・保険

お金に関する情報が不足で、子供の貯金や保険について悩んでいます。何を調べたらいいか、何から始めたらいいか分からない状況です。

お金系の事が苦手と言うか勉強不足なのだろうと思うのですが、
何を調べたらいいかも
何から始めたらいいのかも分かりません…

子供の貯金や保険、学資保険?ジュニアNISA?など
おすすめや、しといた方がいいとかありますか?

普通に貯金(お年玉とか諸々)はそれぞれでしてるのですが…

ネットで見てみても何を信じたらいいか分からなくなってしまって🥲

コメント

みきみき

うちでは、
児童手当プラス少しを現金貯金して
去年からですがジュニアNISAを満額してます。
学資保険、今は人気あまりないみたいですねぇ…
お年玉は子どもに将来渡すようで別に貯金してます!
(自動車学校もそこから出してもらう予定です)

  • いち

    いち

    お返事遅くなりました💦
    うちも児童手当と別でお年玉も貯金してます!
    ジュニNISA人気っぽいですねぇ🤔

    • 3月21日
はじめてのママリ

ジュニアニーサはあくまでも投資なのでかけた分の元金が保証されるわけではないです。
長い目でみると増えるとは言われていますが確実に増える保証もないのでリスクがあります。
学資保険はあくまでも保険です。
月掛けの場合は途中で払えなくなり解約しない限りは確実に貯められます。
利率が悪くなったからやめた方がいい!などと言う人がいますが前より悪くなっただけでただ銀行に貯金するよりは10万以上は増えるので学資保険をオススメします。
また、学資保険のいいところは保険になってるので契約者(パパやママ)が亡くなった時など月掛けを払わなくても満期の時に満額のお金が入ります。
銀行貯金やニーサは契約者(パパやママ)がなくなってもずーっと払い続けないと貯まらないです。

  • いち

    いち

    お返事遅くなりました💦
    とても分かりやすく説明頂き有難う御座います!!
    学資保険の良さやそれぞれの違いがいまいち分かっていなかったので、とてもためになりました😳✨

    • 3月21日
ママリ

セミナーなどに参加されてはどうでしょうか?

今はzoomなどでもオンラインセミナーが開催されていると思いますよ。

私は本で勉強しましたし、
FPさんにずっと前からお世話になっているので、
色々と情報を聞いたりしましたよ😊

  • いち

    いち

    お返事遅くなりました💦
    セミナーとかもあるのですね!!
    恥ずかしながら全然知りませんでした😅
    調べてみます!

    • 3月21日
deleted user

うちはジュニアNISA(積み立て)してますよ〜仮に積み立て金500万くらいで受け取る時の市場によって受け取り金額が変わる感じらしいです💓
極端は話250万にも1000万にもなるってイメージです
今は利率が良いですがリスクがありますね😌
まぁ減った時に下手に売却はしないように…とは思います。

それとは別に子ども名義の通帳にお祝いとかお年玉と児童手当を入れてます。

保険は学資は入ってなくて今は子どもの医療保険だけです。掛け捨てで年5000円の安いやつです。
ただ手元にあると使っちゃうので学資保険もそのうち入るつもりです💓