※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうせん🎈
ココロ・悩み

3歳児健診も問題なく終わり、年少さんになる息子が座っているのが苦手との懇談がありました。先生は見守りを勧めています。保育参観では元気な姿を見せたが、発達障害や自閉症を心配しています。

家では特に問題なく、3歳児健診もすんなり異常なく終わりました。そして、2歳児クラスから保育園に行っており、来月から年少さんになります。
しかし、先日、先生から、年少さんに上がるにあたって頑張ってほしいこと、と題して懇談がありました。
どうやらじっと座っているのが苦手らしく。座れないわけではない。ただ、自分の興味がなくなると、ちょっとフラフラ〜っとします。多動のように教室を出て行くとかはないです。と。また、家では意思の疎通もこんなもんだろうと思う範囲でできてますし、会話もある程度できます。
が、先生は本人発信ならよく成り立つが、大人発信だと、?というところがある。とのこと。病院行ったほうがいいかと尋ねると、今は見守りの時期でよいと思います。おうちでじっくり関わってあげてください。とのことでした。正直、ショックでしたし、先生に言われてからというもの、息子の行動、言語を聞いてるとそうなのかな?と思ってしまい、辛いです。しかし、可愛さはかわりません。
同じような方、専門の方、経験などお話いただけたら幸いです。
先日、保育参観がありましたが、ステージにみんなと立ち、笑顔で最初から最後まで踊っていました。その姿を見たばかりだったので、なんかモヤモヤして...。
今の発達障害、自閉症スペクトラム、わたしの考えてるものとは違うのでしょうか?←なんか嫌な風に聞こえた方がみえましたらすいません。
よくわからない文章ですいません。よろしくお願いします。

コメント

みき

保育園の先生が、今は見守りの時期でよいと言ってるならいいと思いますし。でもママが心配で発達の相談をしたいなら専門のところに相談してもいいと思います😊

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。保育園の先生にも同じこと言われました💦
    あ、書き忘れましたが、年に数回、保育園に療育学校?の先生が視察に見えるらしく、その時に今は見守りでよいと言われたらしいのです。それが何月の話なのか?まで聞けてないのですが...

    • 3月17日
  • みき

    みき

    3歳なんてそんな感じだよ!って言う人もいるし、後々その行動が発達障害の多動症だったって人もいるし。
    子どもと過ごす中でママが困るレベルだったり、保育園で過ごす中で加配など付けないと困るレベルとかだったら療育に相談したほうがいいと思います。
    ちなみに検索魔になると病むのでやめたほうがいいですよ😂ネットは誤った情報が多いし、結局専門の人しかわからないので💦

    • 3月17日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    お礼が遅くなりました💦コメントありがとうございます。
    そうですよね、いつもネットみるのはよくない!とわかっていても、つい...。
    次の担任の先生ともよく話しつつ、自分の思いも入り交ぜながら、いい環境作りを心がけようと思います!ありがとうございました✨

    • 3月20日
ママリ

同じく、発達などの健診で引っかかることはなく、家でも特に困ったことがない、元気なヤンチャな年中の息子がいます🙋‍♀️

今回担任との懇談で、先生の指示が通らない、落ち着きがないなどの話をされ、しまいには小学校で集団生活ができない、言葉遣いが悪いとか、、問題児扱いで散々でした😫💦

私もショックだったので、第三者の意見を聞こうと思って3歳から通ってる公文の先生に相談しました😓💦 


先生からは、くもんの教室でもいろんな個性、特性をもった生徒が通ってるけど、息子の学習態度などをみても○○障害のような特性はない、年中さんなら当たり前のことだし、成長段階!
担任の相性が合わなかっただけ!大丈夫!お母さんの感覚が正しい!って言ってくれました😭✨

保育園の先生のキャパ?がないんだね😂💦心配だね😂って担任の心配してました🤣💦

  • ママリ

    ママリ

    お母さんの感覚を信じて!って言われたので、担任の指摘ももちろん受け止めますが、
    親の感覚を信じて過ごそうと思ってます🙋‍♀️✨

    • 3月17日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。
    うちも先生が...で終わったらいいなぁと思いながら読ませていただきました。 
    うちの園もなかなか厳しいとのこと。実際、ついていけないと辞めさせられるらしく...。
    自分を信じたいけど、もしものとき、息子が困るかな?とか、いや、大丈夫とか、なんだか毎日、息子の一言、一つの行動に一喜一憂な日々です。
    環境がまた変わって、強くなってくれて、今の問題点が消えたらいいなぁ。と思ってます。
    ママリさんみたいに、自分の子供のこと、信じなきゃないけないなぁと反省しました。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    反省なんて😂✨
    我が子のマイナスなことを聞いて落ち込まない親なんていないですよ😊✨

    元気出してくださいね😁☺️

    • 3月18日
ママリ

興味がなくなるとフラフラする。大人発信だと話が聞けない時がある。
というところうちも似てます。

でもうちはそれがもう少し強く出てる感じで、興味があるものしかやりたくないと思ってたり、コミュニケーションも相手や内容に興味がないと無視したりします。とてもマイペースです😅

うちも保育園では何も言われてないですが、私が気になって勝手に発達検査受けさせたら、診断つきました😅
集団行動にはついていけてるので、軽度なんだとは思いますが、一応2歳から療育に通ってます!

療育に通うなら年少から通った方がいいと思います。
なので様子を見てていいのか難しいところですね、
一度発達検査を受けてみるのも手かなと思います!
この年少から年長の3年ってすごい大事だなって思います!

検査や療育を受ける受けないは親の判断なので、保育園などの意見は参考程度に、ママが決めちゃっていいと思います!療育は発達障害じゃない子もたくさん受けてるので、とりあえず習い事的な感じでやるのもありだと思います!

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。
    ちなみに聞いていいですか?診断はなんでしょうか?

    わたしも、息子にとっていい環境をつくってあげたいので、病院にかかって進めて行くのがいいのか、どこかで違ったらいいな...と、受診が怖かったりでとても悩んでます。結果、どちらにしても、療育がプラスになることは分かっています。といいながら、どんなことをしてもらえるのかさえ、まだ勉強不足な自分です。過剰な心配性ですが、愛おしい我が子、不思議と心のどこかで、もしそうでも当たり前に可愛い。という思いもあったりします。
    ちなみに受診きっかけはなんですか!?差し支えなければお願いします。
    また、日常の会話は成り立ちますか?←「今日、保育園なにしたの?」「おもちゃであそんだよ」みたいな会話はできますか!?3歳って。大人発信の質問などみんながみんな、ちゃんと答えて会話になってるんでしょうかね?

    • 3月18日
あにゃすけ

上の子がASD、ADHD疑いのがあり4月から療育に行く予定です🙋‍♀️うちの子も今まで何も引っかからず、発達の遅れはまったくありません。むしろ他の子より発達が進んでいるように思えます。

あれ?と思ったのが2歳になる前です。ごはん中走ることもあり、こだわり等が出てきて、3歳から本格的に保育園の先生に相談し、発達センターに行きました。センターに相談したのは4歳の時です。ちなみに今は多動はありません。

発達障害には色々なタイプがあるので主さんが悩んでらっしゃるお子さんの内容だけではまだ判断がつかないと思います。少しでも気になるなら発達センターに相談されてもいいと思います!

ちなみに…

よく喋る
(話を割って自分の話をしだす)

予定の変更が効かない
(急な予定変更があると機嫌が悪くなる)

被害妄想が激しい
(わざとじゃないのにわざとされたという時があります)

片付けができない

自分が好きなことを優先してしまう(服を着て→分かったと言って遊び続ける)

好きなことにはとことんのめり込む

など…

上記がうちの子の傾向です。

  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    追記ですが、発達センターは4、5歳児の相談がかなり混み合います…(小学生になる前に相談したい人が多いため)私はセンターに行くまでに4ヶ月はかかりました💦

    • 3月18日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。今のところ、同じような感じですね、検診をパスしたし、多少の遅れ?はあっても、ママリから毎日届く、今はこんな時期、的なものも、あーそうそう、と本当に標準的な子だな、と思っていたので。
    今の状況が、性格なのか、時期なのか、特性なのか...。
    あにゃすけさんのお子さんと似たところもあります。
    この先、新しい担任の先生によく話を聞きつつ、早めにいい環境をつくってあげられるように努めていこうと思います。

    • 3月20日
ママリ

うちは落ち着きのなさ、集中力のなさが気になり、療育センターに電話してすぐ発達検査に繋がり、1歳10ヶ月で検査して、知的障害は伴わない自閉スペクトラムでした!

出た時はやはりショックでしたね😭でも診断があってもなくてもやる事は一緒で、療育は通えます!診断名があった方が色んなサービスを受けられたりというのはありますが!
民間の療育(発達児童支援)ってたくさんありますよ!区役所のサイトで調べて見学に行ってみて、行きたいところが決まったら区役所に受給者証の申請をします!病院通さなくてもいけると思います!年少さんからは無料です!週一とかでも行かせてみるだけで子供の特性を親が客観的にみる事ができて、いい勉強になりますよ☺️

日常の会話はだいたい成り立ちますが、無視されることもあります😅
保育園なにしたの?は答えたり答えなかったりですねー
言える時は恐竜の本見た。滑り台した。とか言ってくれます☺️

うまく答えられなくても、答えようとしているかが大事みたいです!男の子は人との会話より、おもちゃや物に興味がいきがちなので、どうしても会話にならない事はあるかなと思うので、難しいところですね😅

3歳検診も大丈夫で、ステージでしっかり逃げ出さずに踊ってるんですよね、
うーん大丈夫そうな気がしちゃいますね😳あっても全然軽度かなと、。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、またコメント欄に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 3月18日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    度々のご返信、ありがとうございます。遅くなってすいません💦
    1歳10ヶ月で...って、めちゃくちゃ早いですね!ママリさんの観察力、すごいです。ちゃんとお子さんとしっかり向き合われてきたのですね。
    会話についてはうちもそんな感じです。今まではこんなものかな?としか思ってなかったのですが。先生に言われたら、答えられないとき、答えない時があることがマズイのかな、って不安になってました。
    ママリさんの意見を見させていただき、療育も視野に入れていきたいなぁ、と思いました。子供のためをまず考えて、この先、早め早めに行動できるよう下調べ、始めてみます!かと言ってすぐ病院行って診断受ける勇気は正直まだでてないですか...。ありがとうございました✨

    • 3月20日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子がいます。
家では何も問題なく、むしろ育てやすく良い子で、健診もひっかからず来ました。
満3歳クラスから幼稚園に行き、年少になって少ししたら幼稚園から指摘されました。
ビックリしました💦
確かに、大人しい方ではないですが、家ではちゃんと言う事も聞くし、周りのお友達より全然良い子なのに😨って思いました。
発達相談に行っても、「そのうち成長するんじゃないかな?落ち着いてるし、話も聞けるし、遊び方も普通だし」と言われ、病院でも「空気も読めるし、大丈夫じゃない?」と。
しかし、しばらく発達相談に通いつつ過ごしましたが「思ったより成長がゆっくり」と言われ、幼稚園からはチクチク言われる日々で、結局、保育所等訪問支援を受けました。
園からは年中も通い続けるなら訪問支援と、療育を受けてくれ、と言われました😓
療育は行かず、訪問支援を受けたらだいぶ落ち着きましたが、学年が上がるにつれて「あぁ、やっぱり他の子と違うんだな」と分かるようになってきました。

お友達と仲良く遊べるし、制作なんかは得意ですが、気分の波があって教室には入れない時があったり、少しこだわりがあったり、ジッとするのが苦手だったりです。

うちはこんな感じです。
ついこの間、無事卒園してこの春からは小学生です😊

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。遅くなりました💦
    もこもこにゃんこさんのコメントみて、びっくりしました。そんなこともあるんだ...って。もしかしたら、うちもそうなるのかなって思ってしまいましたが、そんなこともあるんだと教えていただき、いい意味で、現実をみせていただきました。もしものことを視野に入れつつ、新しい担任の先生と話をよくしながら、早めに環境作りをしていけるように勉強しておきます。
    ちなみに、大変失礼なのですが。小学校は一般的な小学校ですか?

    • 3月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    小学校は普通の近所の小学校です😊
    普通級でも大丈夫みたいですが、落ち着きなくてすぐ気が散るので勉強が不安なのと、気分の波や新しい環境が苦手な所もあるので、とりあえず支援級に所属して通級しながらゆっくりスタートする事にしました。
    就学児健診もひっかからず、支援級の事を相談したら小学校の先生にはビックリされました。
    それくらい、分からないみたいです。

    • 3月20日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    大変失礼な質問にもお答えいただき、ありがとうございます!遅くなりましたが、無事の卒園、小学校にあがられるとのこと、本当におめでとうございます✨
    勉強不足というか、まだまだ理解してないのですが、自閉症スペクトラムって、もはや昔のイメージとは全くちがうんですね。小学校の先生がびっくりされるとのことなら、本当にわからないんですね。
    もう、ほんとに個性の範囲。
    支援級があるなら、安心スタートですね。
    貴重な体験談ありがとうございました✨わたしも下ばかりむかず、頑張っていきます!

    • 3月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    ありがとうございます😊

    ちょっと話したりしただけでは分からないみたいですね。
    気分屋のマイペースなこだわり屋って感じですね。
    診断もあるので、支援級を選べて、放課後デイサービスにも通えるし、診断無しで困ってる親子よりもラッキーなのかな?って思ってます✨

    今すぐどうにかしなきゃ!って程でもないですし、ゆっくり子供の成長見ながらやって行きましょう😊

    • 3月20日
I&S&K

下の子がそんな感じで、療育行ってます!
通いだしてからは会話が一気に成立しだし、座ることもできてるみたいです😊発達検査もしましたが数値も平均でした!

逆に長男は軽度発達障害ありますが、その頃は1つの場所にじっと留まることなかったです😅下の子とはまるで違いました!会話なんてできなかったですね😓

頑張って欲しいことは欲しいことであるのは当たり前だと思いますよ!
それができたら集団生活で過ごすお子さんにとってのストレスを軽減できたりしますし!

様子見にするか療育するかは親判断ですが、療育の素晴らしさを上の子で感じてたので早めに療育でコミュニケーションが出来るようになった事はとても良かったかなと思ってます!
まだ通ってますが、勉強が出来なかったら塾通わせさせるみたいな習い事感覚なのでもうそろそろ卒業してもと言われるまでは沢山出来ることを増やしたいなと思ってます😊

まずは今は発達障害か発達障害でないかは置いておいて、その出来ないことを親がどうしてあげたいかだと思いますよ!

それを性格だから子供なんだからと思うのもよしだし。

逆に療育するからって、子供を信じてないわけではないです。
それなら習い事習わせること自体、子供を信じてないってことになりますからね😅

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。お礼が遅くなりました💦
    療育に行くことなんて、想像もしていませんでしたが。この先、少しでも必要がでてくるなら早めに行かせたいなぁ、と思えました!先々、大変な思いをするのは私たち親以上に息子ですもんね。まずは診断は急がずとも、今の状況が改善できるよう、療育を視野に入れて、下調べ、勉強していこうと思います。
    違った時はよかった〜で済む話ですもんね。

    • 3月20日
あき

療育につなげるための相談員しています。

きっと、得意なこと・苦手なことがそれぞれある中で、その子の苦手な部分に焦点を当てて懇談を行ったのではないかと思います。

大人で考えてみてください。
何か一つでも苦手なことがあったら、発達障害ですか??違いますよね。
何かができない=発達障害、というより、
得意なことと苦手なことの差が大きいのが、発達障害です。

例えば、記憶力がとても良くて勉強もできるが、人の表情が読み取れず空気の読めない行動を取ってしまう…など。(あくまでも一例です)
他人から見れば、「あなた勉強ちゃんと出来るんだから、空気読んだりコミュニケーションも取れるでしょ‼︎」と勘違いされて、苦手さが伝わりにくいので、診断や支援が必要になるのです。

人間ですから、大人でも子どもでも、多かれ少なかれ、みんな苦手なことはあります。
ただそれを伝えてくれただけなのではないでしょうか?

もちろん、実際にお子さんを見ているわけじゃないし、保育士さんの伝えたかった真意はわかりません。
でも、見守りでいいと言われたのなら、そのままの意味で、見守っていって良いと思いますよ😊🌟

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    コメントありがとうございます。関係者の方のお話、貴重です。
    わたしも、今回の息子の件でいろいろと考え、今わたしを含め、まわりの人たち、大人をみて、誰でも苦手なことなんてあるよな.? とか、考えさせられました。
    身の回りのことも、ほかのことも、この一年ですごく成長は見られる、うちの子にできないこと、うちの子はできて、他の子はできないこと、いろいろあるし、今は性格なのか、特性なのか、時期なのかわからないんで...と先生からも言われましたが、私自身、とても心配性でネガティブ思考のためか、本意なのかはわかりませんが、先生のいうことをすべてをよくない方に捉えて聞いてました。
    でも、今回、話を聞いて、いまいちどちょっと手を抜きすぎていた子育てにもう一度、むきあうきっかになり、よかったとは思えてます。今は下調べなどできることはしつつ、まずは触れ合う、関わり合う時間を大切にしていこうと思ってます。

    • 3月20日
  • あき

    あき

    お母さんとしては不安になり悩んで、辛いかと思いますが、
    心配性なのは悪いことじゃないと思います。
    というか、親ならほとんどの人は不安になったり心配になると思います!😣

    周りから何か指摘されても、「うちの子は大丈夫‼︎」と全く聞き入れない親だと、必要な支援を受けられなかったり、それによって1番困るのは子どもです。(そんな親御さんもたくさんいます…心配してないというより、認めたくないのだとは思いますが…)

    今の時点でハッキリせずモヤモヤするかもしれませんが、
    発達障害だから不幸、ではないし、逆に定型発達の子でもいろんな辛さを感じてる子を見てきました。
    大切なのは、診断がつこうがつかまいが、その子のありのままを認めて受け止めてあげることかな、と思います😊

    • 3月20日