※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

皆さんのご家庭では、夫婦、家族間などで決めているルール(旦那は『家…

皆さんのご家庭では、夫婦、家族間などで決めているルール(旦那は『家訓』と言っています笑)はありますか?

うちは
第1条『 ごめんね』より『ありがとう』と言おう
第2条 記念日、誕生日には感謝の気持ちを述べよう
第3条 体調が悪い時はムリをしない。家ではダラダラするべし

です笑
3条に関しては旦那は全く体調壊さないので、私ばかりになってますが😅

こういうのじゃなくても、例えば『お風呂掃除は最後に入った人がする』とか何でもいいので皆さんのお宅のが聞きたいです^ ^

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夫婦間で決めたルールがあるという人や、自分の実家で決まっていたルールがあったという方もいらっしゃるかもしれませんね😊
投稿者さんに共感できる方はもちろん、「我が家のルール」にまつわるエピソードがある方もぜひ教えてください。

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

・家族が笑顔で元気に生きている以外、しなければいけないことは何一つない

です。

  • じまる

    じまる

    最高ですね。

    • 3月26日
  • かほまま🔰

    かほまま🔰

    ちょっと涙がでそうになりました。

    • 3月26日
Rick

自分や夫、子どもが学びたいと思ったことに費用は出し惜しみしない
教材や教室などのことです😊

あゆ

【子供との約束は絶対守る。守れない約束はしない】です😊✨

どんなに小さい約束でもそうです☀️例えばオモチャ屋さんで高いオモチャを『これ欲しい、買って』と子供が駄々をこねた時、『今度ね』とは絶対言いません😣

子供はその『今度ね』を鵜呑みにし、信じて待ってしまうからです。親からしたらその場しのぎで軽い気持ちで言った言葉だとしても、子供はその『今度ね』を信じます😣

なので、今も今後も買えないような物ならその場でしっかり説明します😣もし誕生日やクリスマスなら可能な物なら、その通りに説明します😊✨

大人からしたらくだらない小さい約束かもしれませんが、子供は意外と覚えています😭

  • ぽん

    ぽん

    私もこれは心掛けています!
    子どもって小さな言葉も覚えているので、「また今度」という言葉は使わないようにしています。(そして結局甘々なので言われた時に割と買っちゃうw)

    子どもにとって親との約束は、親が思う以上に大切で期待に満ちたものですよね( ´ ▽ ` )

    • 3月26日
なー

ルールってほどじゃないですけど…

実家では夕飯の後のデザートのことを「おまけ」と言っていました!

デザートって言っても、お菓子とか小さいゼリーとか
だからおまけだったんだと思います😅

夕飯の後には必ずおまけを食べるものだと思ってました😌

deleted user

決まってるわけじゃないんですけど、誰かが帰ってきたら玄関まで出迎え、誰かが出かけるときはお見送りは定着してます。(寝てたり、手が離せない時はしません)
旦那が仕事行く時は家族全員でハイタッチしていってらっしゃいしてます。

ぽん

1人目育児、新生児時代のあまりの辛さに主人に泣き言を言った時にかけてもらった言葉です。

「できたことを数えよう
 現実を受け入れよう
 できないことは無視しよう」

生きてりゃオールオッケー!

ゆい

「こいつらはタコよりバカ」です🤣(実はタコは3歳児並みの賢さです)

なので、わがまま言っても色々やらかしてもタコより知能が低いから仕方ない!
この言葉で夫婦共に笑って暮らしてます♪

  • ニート希望

    ニート希望

    それ我が家もよく言ってました!家訓ではないですが、タコよりバカだと思っておおらかにね!とちょいちょい切れる旦那に言ってます。笑

    • 3月26日
mamari

■全ての物事には 裏と表 がある❗
■優しいことは強いこと‼️

家訓と言うより私の口癖です(*^^*)

多面的・多角的に見たり考えたりすることが大切だと思いますが、子どもには難しいので、まずは、裏も表もあるよ!ということをわかってほしいです。
短所だと思っていることは、見方を変えたら長所です。
笑顔の裏に悲しみや辛い気持ちを隠している人もいます。
客観的な視点を持ち多様性を尊重して…
強さの源は優しさだと思います。様々な人や物事に感謝して、愛して、守りたいと感じて…

■ 大丈夫 大丈夫 ♪
これは、私のおまじないです😅
マイナス思考で、ものすごく心配性なので、自分自身におまじないをかけて頑張っています😌🌸💓

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    私も心配症なので大丈夫!は言い続けてますが
    大丈夫じゃない!って思った時も大丈夫って言うので、心がズタボロになる時もあります💦
    なので無理しないでくださいね(^^)

    • 3月26日
  • mamari

    mamari

    ありがとうございます😊

    わかります。
    私は、ずっと、弱い人間で、我慢もできなくて…と思っていたのですが、心理学と出会って、自分が我慢強くて頑張っていることに初めて気付かされました😅でも…自覚なしに頑張り過ぎてしまうことが多いです。

    • 3月26日
うさぎ🔰

言った言葉は必ず守る事。

犬と接する時は、白黒ハッキリ、グレーな表現は禁止(例えば、要求吠えでワンワン言わないと怒ったのに、次の日はワンワン言ったらオヤツあげる)

食器類は、流しに置いておかないと絶対洗わない。

ナサリ

夫婦間ですが『喧嘩しても挨拶はする』ですね。

喧嘩を長引かせない&仲直りの意思表示の意味もあります🙂

子供達にも普段の挨拶はきちんとするようにと言っています。

りんご

・休みの日に働かない‼️
です。
休みの日にまとめてシーツを洗濯とかしないことにしています。掃除機も休みの日はかけないし、食事も手を抜くか外食テイクアウトなど手を抜きます。

あーちゃん

アホみたいですが結婚前から決めた夫婦のルール

お互いの目の前で屁をこかない、するならトイレか外で!

絶対守ろうと頑張ってきましたが妊娠後期、寝てる時に私がやらかし今でもからかわれます😇

ニート希望

家訓というか…わかりませんが、

ハゲたら離婚。笑

おでんくん

夫婦間で意見が食い違った場合は、長男が決めた方に従う。笑
裁判官は長男です。笑

はじめてのママリ🔰

誰かが出かける時は家族でハイタッチとハグをしています😄

子供がまだ1歳なのでいつまでしてくれるか分かりませんが、出来る限り続けていきたいです♬

deleted user

特にルールとして何かあるものはないです!

ただお互い自然に
ありがとうとごめんねを言うだったり
記念日を大事にするだったり
日々の中でありますね。

そういうのがお互いに
ルールとしてではなく大事にできるので
うまくやれている気がします🤩

さぁちゃん

ルールは特に決めてないですが、共働き始める前に
夫が休みの日は食事の準備も含めて家事全般やる
ですかね。

夫が不定休で平日休みもあるので、私が出勤で夫が休みの日はほぼ任せてます。
私が仕事の日はご飯作らない!!
とまで宣言してます(笑)

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    私が仕事の日は、私がご飯作らないって意味です。

    • 3月26日
ともとも

家訓にしてませんが…マイルール?では、
毎日何かしらの好きなおやつ(子どもは子どもでも)タイムを作り、自分を労うことは必ずしてます😆
旦那は労ってくれないので、自分は自分を甘やかしたり労わないとです~😉

ままりり

子供が二十歳までは良好な夫婦関係を築き続ける

です😊
今結婚7年目。
私も夫もキャパが狭いのか、妊活して計画的に2人目妊娠してからものすごく喧嘩が増え、2人目妊娠中夫婦仲は最悪。
2人目の産褥期に離婚言い渡され、去年の夏にも離婚言い渡されました😇

結局、言いすぎたごめんと翌日謝られ甘いもの大量に買ってこられましたがw
謝るぐらいなら口にするなよ無責任って内心思いますが😊

私が本当の父親の顔知らず父親3人いて、両親私が通報してたら何回逮捕されてたかわからないぐらいの毒親です🙏🏻

なので、子供と夫が仲良くしてるのがすごく微笑ましくて✨
自分の経験から、パパ大好きな子供と血縁関係ある父親の縁を切る事は絶対してはいけないと思ってるので、上記の決意が強いです😊

なので今は夫とは仲良くなりましたが、子供いなかったら即離婚してますね🤣

というか子供いなかったら多分喧嘩にもなってないです。
それぐらい、2人目妊娠してから喧嘩が増えました🥺

夫も転職して0時帰宅の激務になったのも大きいと思います。

ゆいべび

どんなに喧嘩して腹が立ってても
朝旦那が仕事に行く時には絶対玄関まで見送ってハグをする。です☺️

ママリ

ルールではないですが、暗黙の了解として成り立ってるのはできる方がやる。ですかね😌

もちろんやってもらった側はやってくれてありがとうと伝え、やってもらうことを当たり前とはしませんが、洗濯、食器洗い、風呂掃除、ゴミ捨て、子供の相手など、その時できる余裕がある方がやればいい、気になる方がやればいいというスタンスです👍

あるみ

不満は溜め込まずにすぐに言うです。
夫と付き合い始めた時、今まで不満を爆発させて別れることが多かった話をしたら、察することはできないので、すぐに言うように言われました。
始めは慣れずに、ケンカしてるときに、過去の不満を言うこともあり、今言われても何も出来ないから、その時に言って、と言われる事もありました。
今ではすぐに言うため、ケンカが翌日に持ち越すこともなく、結婚12年目ですが、夫婦仲はよいです。

ちゅーん

やれるほうがやる!
得意な方がやる!
なんでも話す!

ですかね😆自分の意地汚い部分も全部本音で伝えてます❗️

お金の話からセックスの話、なぜか離婚した場合の話、、なんでも話すぎですかね🤣

はじめてのママリ🔰

子供の前で夫婦喧嘩はしない、人の悪口を言わない。

私自身が、毎日夫婦喧嘩、常にいない人の陰口を言うような家庭で育ったので、反面教師にしてます😂

なぁこ

○食事中はTV、スマホを見ない。
○自分がされて嫌なことはしない、言わない
○きちんとホウレンソウする

くらいですかね🤔

久しぶりのママリ🔰

すごく普通のことですが

*他人に迷惑をかけない
*人を待たせない(自分が待ちなさい)

はじめてのママリ🔰

ごはんは早く家に着いたほうが作る、ですかね!笑

いっちゃんママ

保育園に朝行く時、「今日も1日頑張るぞ!えいえいおー!」と子供に言うようにしてます。それでわたしも仕事前の気合いを入れています笑

N&Y

家訓ではありませんが、私は人に迷惑かけても生きてりゃいいです🙆‍♀️

非常識なことはもちろん、ダメですが、人間なんて生きてて、誰にも迷惑かけてなく、死ねる人なんていません!

私がずっと病気で、人に迷惑しかかけてこなかったんですが、父に言われました!

迷惑だしお荷物だけど、必要な荷物だからねって!!

(はじめてママ)ちーるな🔰

我が家のルール

喧嘩した場合
最後は夫が折れる 🤣

ママリ

警察と病院のお世話にならない!
です😂笑笑

deleted user

なんか皆さん素敵ですね🥺

うちは
「ありがとう」「ごめんなさい」をちゃんと言う。
「おはよう」「おやすみ」ちゃんと挨拶する。

それくらいです😅
実家が感謝の言葉も挨拶もない家だったので🙄

はじめてのママリ🔰

夫に聞いたら、無理し過ぎない。でした。

私が掲げる家訓は健康第一です!

🐼

「得意不得意はみんなで補い合うこと」
→得意なこと不得意なことは誰にでもそれぞれあるんだから、不得意なことを責めるな。笑顔で助けろ。

「中身をみて自分で判断すること。」
→悪く言われてる友達がいたとしてもその話を信じる前に自分でその友達がどんな子なのかをしっかりみろ。

はじめてのママリ🔰

うちのルールは
お風呂最後に入った人は
スクイーパーで水切&金属部分の乾拭きです
旦那は寝かしつけの後ジムに行くので殆ど私がやってます😅

deleted user

両親が、行ってきますのチューを毎日していました😊

大人になって思うと、あれは2人で約束していたのかな?って思います☺️

なので私も、真似して夫と行ってきますのチューを毎日しています💡笑