※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
子育て・グッズ

娘が保育園に行くのが寂しくて涙が出る。一緒にいたい気持ちと、自分の時間も必要なことに葛藤。保育園の良い面や前向きな経験を教えてほしい。

4月から仕事復帰を控えています。
娘を保育園に預けて働きます。
産まれてから1年半、24時間ずっと一緒だったのに、こんなにゆっくり毎日一緒に過ごせるのもあとわずかだと思うと寂しくて仕方なく、涙が出てきます。
あぁ~、もっと一緒にいたいなぁ、もっとゆっくり成長を見ていたいなぁ、せめて3歳まで一緒にいたいなぁと思うけど、そうもいかず、頑張って気持ちを切り替えるしかないんですよね。
めっちゃママっ子で毎日抱きついてきてほっぺにチュウしてくれて愛しくてたまらん娘、保育園に行って世界が広がるのもとても良いことなのは分かるけど、ママのことは二の次になっちゃうかなぁとか、なんだか情緒不安定気味です(>_<)
寂しかったけど、保育園に預けたらこんないいことがあったよとか、前向きになれること、経験者の方、回答頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も4月から働きます!
産まれてから9ヶ月ですが
離れるのが辛いです😂
けど保育園に行ったら新しいことをたくさん学んできてくれるのかなと楽しみなことも最近は増えてきました!

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    確かに新しいことを学んできて見せてくれるのも楽しみですね!
    離れるの辛いけど頑張りましょうね(^^)

    • 3月17日
puiii

わかりますよ😭❤️私は看護師で一家の大黒柱だと思って働いているので、7ヶ月で上の子を保育園に預けました。
めちゃくちゃ悲しかったし、自分のせいで早くから通うことを申し訳なく思いましたが、通い始めてから色々なことを覚えることが早かったり、全然寝なかった子なのにめちゃくちゃ寝るようになったり、お友達の話やどんなことをして遊んだかたくさん話してくれます🥺💕
そして、偏食が出てきて悩んでいたのですが保育園ではお友達と食べるからか毎回ご飯は完食するそうです!
1日のうち1食でもきちんと栄養がとれているならよかったって思ってます😂
早くに預けて申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、子供もすごく楽しそうに保育園に通っていて、よかったって思えるようになりました🧸🧡
最初は寂しいですが、お互い慣れて、みーたんさんも自分の時間ができて少しゆっくりできますよ🥰

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    全然寝ないとか偏食とか今の娘の状況と同じです😅💦
    そっかぁ、保育園で出来るようになれば助かりますよね(*^^*)
    楽しく通って沢山話してくれるのも嬉しいだろうなぁ♥️
    寂しいけど保育園に通わせる楽しみが出来ました!
    経験談を聞かせてくださりありがとうございます✨

    • 3月17日
りんりん

うちの子も一歳から言ってます!😳もー行く前は寂しくて寂しくてこっちが泣きそうでした笑笑
でも、保育園でたくさんの先生やお友達と遊んで楽しそうです😊帰ってくると、誰々ちゃんとこんなことして遊んでーなどとたくさんお話してくれますよ!
保育園行き始めると、1人でゆっくりご飯食べれたりするので嬉しいです笑
それを覚えてしまうと土日がくる〜〜😂と思ってしまってます笑

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    私なんて今から寂しくて泣いちゃってます(^^;
    保育園で過ごしたお話を沢山してくれるのも楽しいだろうなぁ✨
    それに一人でゆっくりご飯食べれるのも密かに嬉しいかもしれない😋
    寂しいけど少し明るい気持ちになれました!
    ありがとうございます(^^)

    • 3月17日
ゴーヤママ

みなさん復帰前は同じ気持ちになりますよね、私も同じでした!
離れるのが嫌で、やっぱり1番近くで見ていたくて、でも仕事しないとお金も限られてくるし…とぐるぐる思いが回ってました。
保育園に行ってママが二の次になるどころか親子揃ってますますお互いをすごく想うようになりますよ!
保育園に通うと自分では発見出来なかった子どもの性格、人との関わり方、成長などたくさん見れます!
保育士さんから学べる事もたくさんありますし、気軽に相談も出来る強い味方が出来るのもメリットです!
うちの子はお友達にこんな風に接するんだ。先生とこんなに信頼関係深められてるんだ!とかすごく客観的に見る事が出来ますし、保育園で教えてもらった手遊びうたを披露してくれた日にはもう悶絶もんですよ!覚悟していてくださいね!笑
私も子どもから歌や本、言葉の伝え方など教わる事たくさんです!
寂しいですが、得るものもたくさんありますよ!お互い頑張りましょ〜!

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    育児の相談相手がいないので保育士さんに気軽に相談出来るのは嬉しいなぁ✨
    ママが二の次にならないってほんと安心しました😆♥️
    娘のために私も沢山学べるように保育士さんと信頼関係深められるようにしようと思います!
    手遊び歌披露してくれるの楽しみだなぁ😍
    覚悟しておきます♥️笑

    • 3月17日
ミミ

慣らし保育ってあると思うんですが
あれは子供だけじゃなくママの為にもあるんだなと思いました。
慣らし初日、子供が絶対に預ける時に泣くと思ってたのに
すんなり先生に抱っこされ、、
私が車でそれはもう大泣きしました😭
でも復職すると忙しくで保育園様々なんです😆
成長もすごい分かるんです!
そして週末がくれば、あぁなんで週末も見てくれないんだ〜とか欲が出てきて
2人目なんて子供が泣き叫んでも、いってらっしゃ〜いと笑顔で手を振り、家で何しようかなとかスイーツひとりで食べちゃうからびっくりです笑笑
とはいえ3歳まではかなりの風邪をもらうし、冬なんかは月の半分以上休んだりで
泣いて送り出したあれはなんだった笑笑ともなりましたよ🤣

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    確かに娘より私のほうが泣きそうです(^^;
    慣らし保育中に慣れるようにママもがんばります!✨
    ひとりでスイーツ😍
    今の生活では夢のような話だなぁ🍀
    それも楽しみのひとつにしておきます😋笑
    風邪もらってきたりするのも覚悟しておかなきゃですね!
    ありがとうございます(^^)

    • 3月17日
はじめてのママリ

慣らし保育初日
「あぁ寂しい悲しい心にぽっかり穴が」

慣らし保育中
「ひとりでカフェにくるの久しぶり❤️まぁ暇さえあれば考えちゃうのは我が子だけど。うふふ」

慣らし保育終了日
「あー仕事頑張んべ」

登園開始半年後
「お昼は園で食べさせてもらうから夜ご飯たまには手抜きでもいいよね」

登園開始一年後の土曜日
「あー今日も預かってくれないかなぁ・・・」

その翌週の月曜日
「仕事ダル〜。。子供預けた後仕事サボって息抜きしたい〜」

となると思います😄

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます(^^)
    とても分かりやすい😆✨
    元気出てきました!笑
    保育園に預けることで少し手抜きも出来るようになりそうですね(^^)
    肩の力が抜けました(^^)
    ありがとうございます✨

    • 3月17日