※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が言葉をまだ話さないことに悩んでいます。他の行動は真似するが、言葉は全く真似しない状況です。同じ経験をした方いますか?

1歳2ヶ月の息子がなかなか言葉が出ません💦
最近になってですが、
おいしい!おはよ!だっこ!など言葉をわざとらしく話しかけてるのですが1つも真似をしません😥
行動の真似はするのですが言葉は全く…
同じような方いらっしゃいますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもほぼ喋りません😂
宇宙語でなんやらしゃべったりはしてますが発語?ととれるのはばいばい?くらいです。
2回くらいママ?って言ったかなくらいです。
行動はぱちぱち ばいばい いいこいいこ いやいや ぎゅーなど色々おぼえてきましたが🥺
似てますね!

deleted user

まだ1歳2ヶ月ならそんなもんですよー!
うちの娘もまだまだ宇宙語ですよ💦
言葉はめちゃくちゃ個人差があります。
ちなみにうちは療育に通っているので1歳半過ぎて心配なら
相談に行かれるのもありだと思います。
ゆっくり見守ってあげて下さいね😌

むぅ

息子は1歳6ヶ月頃に、本当になんとなく(もしくは空耳や偶然)ワンワンやアンパンマンを言うようになり、1歳8ヶ月からどんどん増えていきましたよ😊
普段の宇宙語から息子が言いやすそうな単語を教えて、成功体験を積ませてました💡(宇宙語が何かの単語に聞こえたら、その単語を教える感じ)

1歳半検診前から小児科とか保健師さんに発語に関して相談しても2歳まで様子見ましょうって感じで、実際1歳半検診でも、なんとなくの発語でしたが問題視されず、今に至ります😊
不安があるのであれば、とりあえず役所の保健師さんとかに聞いてみると、何かしらお応えいただけるので、案外不安が軽減されるかもしれません💡


早い子は早いですけど、子供なりのペースがあるので、今はまだ合わせてあげていいと思いますよ✨ 親が不安になってたりピリピリしてたりすると、それを察して出来ることも出来なくなってしまうので💦

 ねこ

上の子が同じ頃は、同じく全く言葉出てませんでした。
1歳半健診の頃でも、単語が3つくらいしかなかっです。
2歳の時点でも、単語が10個あるかないかくらいでした。
2歳3ヶ月くらいから、急に単語が増えた感じでした。

はじめてのママリ🔰

息子は未だに言葉全くないです!!
喃語のみで話す気配もないです😅

いくみ

その頃発語が始まる子の方が早いと思います。

言葉を覚えさせるには、まずはお子さんの中にためることが大切だと思っているので、お世話する時などに、オムツ替えようね さっぱりしたね、とか、ご飯美味しいね、みたいなことをお子さんの目を見て話しかけたりする。

お子さんやみちさんがやってることを実況する。

同じものを見たときに、お子さんの目を見て、犬さん来たね 茶色いね、とか、白いお花が咲いてるね、のように話しかける。

お子さんの喃語や宇宙語に、さも会話しているかのように相づちをうったり、へぇーそうなんだ、それで?などと聞いて、うんうん、そうなんだね、そういう事かぁ、などと適当に話しかけたりする。

このようなことを積み重ねていくと、どんどんお子さんの中に言葉が溜まっていくと思います。それがのちのち、言葉となって話し始めるんだと思います(*^^*)