
癇癪持ちの娘がおり、癇癪が心配。癇癪は頻繁でストレス。落ち着く日はある?
癇癪もちなお子さん育てた方いますか?ただの大泣きギャン泣きじゃなくて、パニックになりながら泣いて何を話しかけてもダメ…な癇癪です🥲💦こういう子はやっぱりどこか発達に問題があったりするんでしょうか?
言葉も早くてスラスラ話すし、理解力もあり、とても優しい子なんですが、本当に我が強くてしつこくて、短期で、生まれた時からすごくよく泣く子で、神経質で環境の変化に敏感な子です。
娘はスイッチが入ると取り乱して大泣きするので、そこだけが本当に心配です。
イヤイヤ期に入ってその頻度が増して、数日に一回そんな癇癪を起こされます。(もちろん大泣きギャン泣きは1日に何度もします) そうなると私もかなりストレスが溜まってきてしまい、最近は大声で怒鳴って黙らせたり、殴るフリをして怯えさせて泣き止ませたりしてしまうんです…
もう泣き喚く娘と接するのが辛いです。いつか落ち着くのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

あっち.UT
上の子がそんな感じでした!!
年少になってからだいぶ落ち着きましたよ☺

ママリ
上の子は発達に遅れのない自閉症スペクトラムですが、5歳前後で癇癪は落ち着きました!
今は全く癇癪はないので、イヤイヤ期7、ASD3くらいの割合で起因していたのかもです。
うちの子が落ち着くのだから、ほとんどの子は落ち着くと思いますが、いつ落ち着くかは神のみぞ知る、ですね🥲
イヤイヤ期卒業が落ち着くタイミングですかねー。
-
はじめてのママリ🔰
失礼な質問ですが発達に遅れがなくて自閉症というのは、どこに問題があって自閉症なのでしょうか?💦もしかしたら娘もその気があるんですかね
- 3月16日
-
ママリ
うちの子は、初めての環境(見通しが立たないこと)が苦手だったり、集団行動嫌い(やりたいことは張り切ってやるけど、やりたくないことはやらない)とかですかね。
今は問題なく過ごせています😊勉強もできます!友達もいますし、優しいですよ。
診断されていない人の中にもその気がある人はたくさんいるので、ひょっとしたら娘さんも療育的な関わり方を意識すると生活しやすくなるかもですね。
娘さんがどうこうではなくて、療育的な関わり方は全ての子供に有効なので!- 3月16日
-
ママリ
集団行動以外に、私が見ていて他の子と違うなと思ったのは、
例えば自分の思い通りにならなくても、他の子は代替案(飴をあげるとか)で泣き止むのに、うちの子は自分のやりたいことができないと、いつまで経っても覚えていて泣き続ける、って感じでした😅
他の子は大人の言葉で誤魔化されるのに、うちの子は絶対に誤魔化されなかったです😞
例えば、自販機でジュース買いたい、って言って、大人が売り切れだって…というと、他の子は納得するのに、うちの子だけ、売り切れマークついてないから売り切れてないよ、って言ったりしていました😢
誤魔化せないし忘れないから、育てにくさ満載でした。。- 3月16日

ふみたん
長男がADHDとASDでとにかく癇癪が酷く手がつけれない程でした。
今もたまに酷い癇癪が起きますが朝晩と気持ちを落ち着かせる薬を飲んでます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…😭癇癪起きた時は何をしてもダメですか?もう落ち着かせていますか?
- 3月16日
-
ふみたん
ごめんなさい。下に書いちゃいました💦
- 3月16日

ふみたん
1度癇癪が起きると1時間以上は落ち着くのに時間がかかるため落ち着く部屋をひとつ作ってます。
何を言ってもダメ触ってもダメなので1人の世界で落ち着くのを待つ感じです。
落ち着く部屋には危ない物は置いてなく子供の好きなおもちゃを2、3個置いてるのと破ったり書いたりすることで落ち着くこともあるのでそのようなことが出来る新聞紙だったり紙だったりクレパスだったりを置いてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭😭なだめると余計にだめなんですね。参考になります。私も何言ってもヒートアップする時は部屋に放置してみようかな…😭😭ありがとうございました💦
- 3月16日
-
ふみたん
子供もどうしたらいいのか分からずパニックになるみたいです。
だんだん成長と共に治まってくると思います!
今はキツかもしれないですが
長い目でお互い頑張りましょう!☺️
無理なさらずにです😊- 3月16日

☺︎
思い通りに行かないと場所かまわず
泣き散らかして大変でした😅
周りが見えなくなって何をしても
だめで落ち着くのを待つことしか
できませんでした🥲
市の子育て相談で相談したら
ちょっと心配だねとのことで
そのような子向けの教室があると
勧められて参加していました🕊
その後双子妊娠をきっかけに
保育園に入れましたがその教室と
保育園に通わせたことでかなり
落ち着きました😊通い始めた
のは2歳半からです!それまで
集団生活を経験したことがなかった
ので経験したことによって娘の中で
何か変化があったのかなと思ってます🌷

退会ユーザー
ありました、ありました💦
小学生の上の子ですが、赤ちゃんの時から寝ない・人見知りも早く・音に敏感・神経質で良く泣く子でした😂
スイッチ入ると凄いですよね😱
出掛けるのも外食するのもヒヤヒヤして…。
食べてる途中で癇癪が起きて、満足に食べれず退店したことも何度もありました😂
話しかけても余計怒るし本人も怒り泣きすぎて何に怒ってたのか分からなくなってるし…😖
対処法は皆さん書かれている通りで、うちの場合は繊細っ子なHSCでした😅
はじめてのママリ🔰
年少ということは3〜4歳ですよね…長いなあ😭
癇癪ってどんな感じでしたか?うちみたいにパニックになって取り乱したりしてましたか?
あっち.UT
癇癪はもう、ウワァァーーーー!!って泣き叫んで何か言ってるけどよくわからなくて、とりあえず、ギュッてしてなだめる感じでした😭
癇癪ひどすぎて、泣かれることがツラくてアンパンマンのジュースを常に持ち歩いてましたよ😂