![ぽんママ🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
村井産婦人科での出産について質問があります。 入院持ち物以外に必要なものはありますか? クッションや搾乳器は貸し出し可能ですか? 立ち会いや陣痛中のサポートについて教えてください。
4月末に岩手県盛岡市の村井産婦人科で出産予定です!
入院説明は聞いたんですが聞きたいことがあります!
①指定された入院持ち物以外に何か持っていって
よかった物はありますか?
②円座クッション、授乳クッション、搾乳器は
貸し出しありますか?
③立ち会いはなし、面会1日15分とのことでしたが
最近立ち会い出来た方はいますか?
④陣痛中は常に看護師さんなどはついてくれますか?
何かなければ放置されますか?
よろしくお願いします(´・ω・`)
- ぽんママ🐶(2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
二週間前に村井さんで出産しました👶
①色々持っていきましたが、備え付けのもので足りると思います!思いの外枕が固かったので、枕持っていけばよかったかなと思いました😂
②円座のクッションはありませんでしたが部屋に円座の椅子はありました。和室も椅子に置く円座のようなものはありました。言えば貸してくれるのかもしれませんが自分で持っていくのが確実かもしれません。授乳クッションは貸してもらいました!搾乳器、哺乳瓶、保護器等はたくさんありました!
③立ち会いは出来ませんでした。面会は15分とのことでしたが、そんなにきっちり15分とかではなかったです。
④私は病院についてすぐ出産したので分からないですが、その時の助産師さん看護師さんの数によるのかなーと思います。
![ツムママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツムママ🔰
去年の2月に村井さんで出産しました💡
①私は特に必要、不必要というのはなかったかなと思います😊
②円座の椅子があります!授乳クッションは貸してくれます💡搾乳器は自動と手動があり自由に使えますが自動の搾乳機は2台くらいしかなかったので使用してる方がいれば待ちます(笑)今はどうかわかりませんが私の時は廊下に自動搾乳機置いてあって自分の部屋に持っていって使用してました💡
③去年は1日30分でしたがいまは15分なんですね😅立ち会いは去年も禁止でした!
④陣痛中は基本放置です😣扉1枚隔てた隣にはいますが、何かあればナースコール押して看護師さん来て陣痛の波を確認してまたいなくなり、またナースコール押して…の繰り返しで「いきみたいかも…」って言って分娩室行きました😂1人なのでお尻押してくれる人もいないし1番キツかったです😭😭
-
ぽんママ🐶
①そうなんですね!タオルや服はレンタルするので意外と持ち物少なくて逆に不安になってました🤣
②詳しくありがとうございます。借りれるみたいでよかったです!
③どんどん厳しくなってますね💦でも面会禁止のとこも多いしまだいい方かな?と思って頑張ります!
④やっぱり放置されるんですね😇立ち会いも禁止でさらに放置されるなんて辛いですね💦- 3月17日
![まめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃんママ
昨年7月に出産しました😊
私も当時説明は聞きましたが、いろいろ知りたいことだらけでした!
①持っていった方が良いもの
・飲み物多めに
→室内はエアコンだしおっぱい作るために水分を欲するためか、ひたすら喉が乾きました😂
院内に自販機はありましたがちょこちょこ買うとお金かかるし、夏だったからか皆さん買ってて欲しい飲み物が売り切れになってるときがありました💦
多めに持っていったり、面会で持ってきてもらうことをオススメします!
・延長コード
→ベッドからコンセントまで微妙に遠くて、スマホの充電がしにくかった…
・円座クッション
→おまたが痛すぎてベッドに座るのが辛く、備え付けの硬い円座椅子にずっと座っていましたが、足がゾウさんのように浮腫みまくり…。私もマイ円座クッションがあれば良いなと思いました!
④陣痛中のスタッフ対応
もうそろそろ産まれるとなれば分娩介助のため常にいてくれますが、それ以外はナースステーションにいます。
私は高位破水から始まり、陣痛誘発剤の点滴を入れて様子見てたこともあり、助産師さんは痛みの確認と点滴の量を増やすために定期的には来てくれていました。
が、陣痛が来てからは子宮口の開きかまだなうちはあまり来てくれず😂(初産だからか?)
もうだいぶ痛いんですけど!!ってナースコールしたら子宮口8センチ以上開いてきてて、分娩台に乗ってからはいきみ逃しで腰やおしりを押してもらったりしてましたよ!(的確すぎてゴットハンド✨って思ってました笑)
長くなっちゃいました💦
村井さんのご飯やおやつが美味しくて毎日楽しみにしながら過ごしていました☺️
出産頑張ってくださいね❣️
-
ぽんママ🐶
コメントありがとうございます🌟
①飲み物3本準備してましたがもっと買い足して持ってきます😊
病院だと余計乾燥して喉乾きそうですよね💦
延長コード買いました!
やっぱりあった方いいんですね!
②クッションも持って行きます👍🏻
④やっぱり常にはいてくれないですよね🤣
1人目のときは里帰りしたので違う病院でしたが基本放置されてたので...その時は旦那がいたからまだよかったけど今回は立ち会いできないとなるとほんと孤独との戦いですね(笑)
食事楽しみ頑張ります!
ありがとうございます😊- 3月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先月、村井さんで出産しました!
①
母乳パット…サンプルに入ってる3セットくらいしかない
夜用ナプキン…産褥パットがなくなった後に使用
多めの飲み物…一人暮らし用の冷蔵・冷凍庫があるので、保存も可能
筆記用具…持ち物リストにはないけど、もちろん使いました
逆にいらなかったものは歯ブラシ、歯磨き粉、歯磨きコップです!全て部屋に置いてありました☺︎
シャワー室にシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは常備されているので、こだわりがなければ、そちらも荷物から省けるかと!
洗濯機利用を考えているのであれば、洗濯洗剤も必要です。ナースステーションで購入することもできました!
②
搾乳機は自動も手動もありました。他は使わなかったので、分かりません🙇🏻♀️
③
一旦コロナが落ち着いていた1月頃までは立ち会いが出来たみたいですが、2月は出来ませんでした。
④
陣痛室では張りの確認に何回かきてくれましたが、基本は何かあったらナースコール押してくださいと放置でした!
出産頑張ってください⭐︎
-
ぽんママ🐶
近々の情報ありがとうございます!
出産おめでとうございます👶🏻💕
①予備で持っていった方がよさそうなんですね!
冷凍庫もあるんですね😳
荷物はできるだけ少なく行きたいので病院使おうと思います😊
②搾乳器借りれるみたいでよかったです!
③やっぱり感染者数増えて立ち会いも厳しくなりますよね💦
ありがとうございます🌟- 3月18日
ぽんママ🐶
つい最近ですね👶🏻
おめでとうございます💕
①枕😳!確かにただでさえ産後ハイで眠れないのに枕合わなかったらいやですね!
②ずっとイスっても辛いので円座クッションは持ってこうと思います。ほとんど借りれるみたいで安心しました!
③やっぱりできないですよね💦今みたいに感染者数が多くないときは実費でPCR受ければ立ち会いできたみたいなので残念です☹️
④看護師ついてくれるタイミングだといいですね!
詳しくコメントありがとうございます🙇🏻♀️