※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー🔰
子育て・グッズ

離乳食をひっくり返した時、追加で出すべきか悩んでいます。息子は食べる方で、手づかみ食べもしています。今回、食べかけの食事をひっくり返され、半分以上が食べられず。授乳しました。皆さんはこのような時、どうしていますか?

離乳食ひっくり返した時、追加で出しますか?

ありがたいことに息子は食べる方です。
近頃は食べ物に手を伸ばし、
ご飯をぐちゃぁっと握って確かめたり、
人参スティックを一生懸命つかんで口に運んだり
がんばってます。

先ほどお昼ご飯しましたが、1/3ほど食べ進めた頃
触りたそうにしたので少しなら遊ばせるか…と
差し出したら、床へ皿ごとひっくり返されました。

這いつくばって片付ける時の
何とも言えぬ悲しさ、悔しさ、
片付けてたら近寄ってくるので
「今は来ないで!」って怒って
ベビーサークルに入れたら泣かれてしまうし
なんだかもう…
これをしてこられた世のお母さん方ほんと尊敬します😭

ひっくり返らない器とか使えば良いんでしょうけど
行政の離乳食教室では
「失敗しながら食べ飲みが上手になっていく」
「手づかみ食べは脳の発達のためにも良いので積極的に」
そう学んだのでさせたいです。

話が逸れてしまいましたが🙇‍♀️
食べさせようと思ってた量の半分以上が
食べられない状態にしてしまいました。
今回は「今日はもうないよー」と切り上げ、
授乳しました。(離乳になってなくないか?とも思います)
こういう時みなさんはどうされてるんでしょうか?
気になったので、宜しければお話聞かせて下さい。

コメント

ママリ

足りなさそうならあげます!
同じものがなければ、ご飯だけ、とかあるものだけですが。

まだ言い聞かせがわかる月齢でもないですしね。
それでお腹空いた、と寝る前とかに泣かれても困るので😅

1歳2ヶ月になり、スプーンもそれなりに使えるようになりましたが、めちゃくちゃ食べこぼすし、器から器に移して遊んだりもしていますが、全然進んでなければ、違うものを用意して、口に入れちゃってます。

心配しなくても、大きくなっても食べ物で遊ぶ子はいないので😌
もぉー👿と思うことはありますが、割り切っています!

  • ママリ

    ママリ

    でも何も無ければあげません💦
    お腹がいっぱいそうなときもあげません!

    • 3月16日
  • すー🔰

    すー🔰

    「全然進んでなければ違うものを用意して口に入れちゃう」なるほどー!😳
    ありがとうございます😭
    そうですよね、大きくなっても手でグチャぁ…塗り塗り…とかしてる子はいませんもんねw
    私も割り切っていきます!

    • 3月16日
omochichan

食べたものは身体の栄養になりますが、お口に入らなかったものも心の栄養になります。と書かれているのを見た時に、私はすごく心が軽くなったのでシェアしますね☺️
追加で出せる余裕があれば出してあげても良いと思いますし、無理しなくても良いと思います!

  • すー🔰

    すー🔰

    なんて素敵なお言葉のシェア😭
    ありがとうございます✨✨✨
    無理なく、様子見つつゆる〜く一緒に成長していきます。

    • 3月16日