※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abi abi
お仕事

川崎市の小学校でわくわくを利用しているお子さんいる方、17時半まで仕事で迎えに行く予定。民間の学童は1つだけで高額で枠も限られている。わくわくで充分かどうか、多くの方の感想を知りたい。

以前にも似たような質問しています。

良かったらまた教えてください。

川崎市の小学校でわくわくを利用しているお子さんいる方いたら色々教えてください。

私は17時半まで仕事で18時ギリギリにお迎え予定です。

民間の学童は近隣に1つしかないです。
料金が高いのと、年中から枠を抑えるらしくて迷ってます。

わくわくで充分なのかや、どうすごしているのかできるだけ多くの方の感想が知りたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前上の子達がわくわく利用してました。
学校によってはわくわく利用する人数も多いと本当に野放し状態な時もありますが、イベントがあったり(今はコロナでどうかわかりませんが)勉強の時間、遊びの時間があったりとするので私はわくわくで十分だなぁと言う印象です。
ただ、友達のところはわくわくの見学をした際に、うちの子には合わないだろうとの事で民間の学童に通わせてました!
今、年中の子が居ますが小学校あがったら私も5時半まで仕事でお迎えは6時頃になりますがわくわくへ通わせます!!

  • abi abi

    abi abi

    コメントありがとうございます。

    上のお子さんはどのくらいまでわくわく行きましたか?

    行かなくなった後はどんな過ごし方ですか?

    うちは4月から年中の学年になります。わくわくの見学はどのくらいの時期にするのでしょうか?

    ちなみに近隣の民間学童は今から説明会に参加らしいのですが💦高すぎるし少し遠いので、なるべくわくわく利用したいです。

    幸区なんですが、幸区のわくわくの評判ご存知でしたら教えてください。

    わくわくのことは役所に聞くんでしょうか…
    小学校に電話するんでしょうか。

    質問ばかりですいません。
    お時間ある時にまた教えてください。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信しちゃいました😅

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

長女は三年生くらいまで、長男は一年生〜行ったり行かなかったりって感じでした😅

行かなくなった後は自由に遊び回って〜当時は私が5時過ぎに帰宅って感じです。
たまたま長男が一年生の半年は産休育休で家に居たのもあります✨

見学は就学前健診の時に出来ましたよ♬
幸区はわからないです😭ごめんなさい。
役所の、管轄ではなかった気がします。
子ども文化センターが主になってた気がします!ただ役所に問い合わせても教えてくれるとは思います‼️

  • abi abi

    abi abi

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    機会を見て問い合わせてみようと思います。
    今は保育園なので長期休みの時が心配で💦
    川崎は保育園が激戦区なので学童もなのか?などなど不安が走りました。ありがとうございます😊

    • 3月19日