※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の息子に自分で座ったり立ったりできるローチェアを探しています。安全性や持ち運びやすさ、高さ調節など重視ポイントを教えてほしいです。コロコロチェアやきこりのこいすについての使い心地も知りたいです。

子供が自分で立ったり座ったりできるローチェアのおすすめを教えていただけないでしょうか。

一歳になる息子にローチェアの購入を検討しています。

ザ・赤ちゃん用のベビーチェアではなく、自分で座ったり立ったりできる、当面はおやつやお絵描きなどで使えるものを探しています。

できれば、自分で持ち運べると良いな、足がしっかりつくように高さ調節ができるものがいいのかな、木製がいいな、倒したりして遊びそうなので、安全性の高いものが良いな…などと思ってはいるのですが、全てを叶えてくれそうな椅子はなかなか見つからず😓

ご質問させていただきたいのですが、

肘掛けがあった方が良い、高さは変えられた方が良いなど、重視すべきポイント、ここは見ておいた方が良いなどのポイントがあれば教えていただけないでしょうか。

また、今気になっているのが「コロコロチェア」「きこりのこいす」なんですが、使用されている方、使い心地はいかがでしょうか。

その他の椅子でも、おすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

(なお、ダイニング用の椅子はありますので、あくまで子供が自分で座れる椅子というのを探しております。)

コメント

ゆきだるまん

1歳のいつだったかスギ薬局のポイントで交換した
木こりの小イス
を、今でも使っています☺️
高さ調節できませんが、丸みがあって安全で軽いと思います~

はじめてのママリ🔰

西松屋で買った前椅子使ってます。そう言うのは嫌なんですかね?息子は引きずりながらも頑張って運んできます。
足をつかせてあげたいなら、台作ってあげれば良いだけかと思います。高ければ台作れば補えますが低ければ足曲がってしまいますし。

ひかり

牛乳パックで作った椅子使っています。

座り心地よくて、軽いので一歳の頃から身体の半分くらいあるサイズ持ち運びできました🤣

今は半分の高さの牛乳パックの椅子に変えました。

ネットで検索すると、作り方でてきますよ〜☺️