
授乳中の花粉症薬についての処方に不安があります。飲んだ後、授乳しても大丈夫なタイミングはいつでしょうか?
先程内科に用事がありそのついでに授乳中でも飲める花粉症の薬が欲しいと伝えたところ、ベポタスチンべシル酸塩錠10mg「タナベ」という薬を処方されました
家に帰って調べてみると授乳中の人には与えない方が良い、与える場合は授乳をやめさせる、と書いてありました。
おそらくまたお医者さんに電話しても飲んで平気と言われると思いますが少し心配です。
飲んだ後に何回か搾乳して捨てようかと考えておりますが、その場合どのくらい経てば授乳してもよいのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです🙇♀️
- たそ(3歳4ヶ月)
コメント

mamari
調剤薬局で購入していれば、そちらで聞いてみるか、または、製薬会社のお問い合わせ窓口があれば、そちらで伺うとよいと思います。
状況や製薬会社は違うのですが、子どもが蕁麻疹のとき、アレルギーの薬とよい止めを併用してよいかお問い合わせしたことがあります。
回答は、併用不可。
アレルギーの薬が1日2回服用のもので、1日2回ということは、12時間効果があるということなので、アレルギーの薬を服用した後、よい止めを服用するなら12時間以上あけてください とのことでした。
たそ
ありがとうございます。調べてみます!
私が貰った薬も1日2回のものなので12時間は絶対あけようかとおもいます!