
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜10時から6時までぶっ通しで寝ているため、寝すぎているのではないかと心配。夜中の授乳についても悩んでおり、1〜2ヶ月の赤ちゃんがこんなに寝ていて大丈夫か不安。他の方の経験や意見を聞きたいです。
生後2ヶ月の女の子のママです。あと1週間位で3ヶ月になります。
色んな方の投稿を見て、やはりうちの子は寝すぎだよなと心配になりました。
1ヶ月過ぎたあたりから、睡眠時間が徐々に長くなっていき、夜中も起きなくなりました。今では夜10時に寝て6時までぶっ通しで寝ています。たまに7時になっても起きない時もあるので、さすがに寝すぎだろうと7時には起こします。
夜の8〜9時くらいに最後の授乳をします。0時か1時には授乳したいので、オムツ変えたりくすぐったり明るい所に連れて行って、起きるのを待ちます。でも無理に眠いのに飲ませたら吐いてしまう、起きるまで待とうとすると朝になってしまう日が続きました。私もおっぱいが張って大変なことになるので1時には搾乳してから寝るようにしてます。
夜泣きもしませんし、朝の6時に授乳をした後はまた2〜3時間寝ます。
私にしてみたらとてもありがたく寝させてもらってますが、5〜6ヶ月くらいの赤ちゃんならまだしも 1〜2ヶ月でこんなに寝るのは大丈夫なのかなと不安になります。
個性と言えばそうなのかもしれませんし、同じような方いらっしゃれば少し安心です。
- oa(3歳4ヶ月)
コメント

ぽぽ
うちの子はこの間3ヶ月になったばかりですが、1ヶ月の時から同じく10時就寝の朝7時起きとかでした💦
1人目の時は頻繁に起こされてたのできっと個性なんだと思います🙂

はじめ
うちも数日で3ヶ月ですが同じような感じです🥺新生児期から起こさないと夜間は起きない子で常に起こして授乳してます。
最近は9時に寝て6:30に起きたりします。保健師さんや栄養士さんに2ヶ月前半の時はさすがにまだ恐いから間隔6時間目安に起こして飲ませてと言われて起こしてました🥳
今はもう寝るなら寝ろーって感じで寝かせてます。
長女はかなり頻回だったのですが次女はかなり飲む量も多く、長く眠ります。個性かなーって思ってます。
-
oa
コメントありがとうございます😊
やはり赤ちゃんの個性なんですね!安心しました。
私も助産師さんに4時間以上は開けないでと言われていたのですが、私も寝るなら寝ろーって感じです🤣- 3月16日

はじめてのママリ🔰
大きい赤ちゃんを産んだ

はじめてのママリ🔰
うちの次男は1-4ヶ月の頃が一番よく寝ていて、18時半~8時までで1度だけの授乳の事がよくありました💡
(真ん中で起きるわけでないので、7-8時間は開く)
昼寝も1度すると2-3時間が2回ほど…笑
動くようになり、母乳の必要量も増えたのか、5ヶ月頃から2-3回起きるようになりました😂
そのままよく寝てくれるタイプの子もいると思いますが、こんなパターンもあります💡
個性だと思うので、体重増えていて、日中元気なら大丈夫ですよ✨
-
oa
コメントありがとうございます😊そうなんですね!動くようになるとお腹空きますもんね。
幸せなことに元気に健やかに成長しています。
1日1日の成長を楽しみます🥰- 3月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子もよく寝ます☺️
入院時から5時間寝たりでした!
3ヶ月頃は同じく8時間、それ以上もありましたよ🤣
11ヶ月の今では大体11時間程寝ます!
今までの検診でもよく寝ていいね!って感じでしたので、心配いらないかと✨
-
oa
コメントありがとうございます😊
11ヶ月で11時間はまたすごいですね!この子も起こさなければそれぐらい寝てるのかもしれませんね。お腹減らないのかな心配になりますね。- 3月16日

absohpy.k.k.y
うちの子もよく寝ます〜😅
新生児の頃から6、7時間寝ちゃう子でしたね💦
夜間授乳出来なかったので、おかげで母乳は枯れました笑
何しても起きなかったですし、寝ながらも飲まなかったです😰
生後3ヶ月手前で20時〜5時、6時まで起きなくなり、今も20時〜6時半まで、寝てます💡
朝無理矢理起こしてる感じも一緒です笑
最初は心配しましたが、ラッキーって思って一緒に寝てます✨
-
oa
コメントありがとうございます😊ホント一緒ですね!私も混合で与えているので、母乳が出なくなるのも早いかもしれませんね。20時から6時半とはまたすごい!ありがたいですね🥰
- 3月16日

退会ユーザー
別に寝過ぎていても体重が増えていたら問題ありませんよ☺️
-
oa
コメントありがとうございます😊寝る子は育つといいますし、元気にスクスク育っています。安心しました😆
- 3月16日
oa
コメントありがとうございます😊同じですね!安心しました。起こさないと何時まで寝てるんだろうと試したくなります🤨