![三つ葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳と3歳のワンオペお風呂について、効率的な方法を教えてください。具体的な環境や子供たちの特性を考慮してアドバイスをお願いします。
0歳と3歳のワンオペお風呂について、お知恵をお貸しください。長くなります。
今まで沐浴をしてきたんですが、大きくなってきたので二人を同時にお風呂に入れるのですが、要領が悪くてうまくいきません🥲
環境は、
・ジョイーのトラベルシステムがバウンサー代わり
・脱衣所暖房あり
・写真のお風呂用の椅子あり(リクライニングできる、長女がお座りできるようになってから買ったもの)
今日は次女がジョイーで脱衣所待機→自分と長女が体を洗う→長女が湯船で遊んでいる間、次女を洗う→3人で湯船でした。
このあと、次女に服を着せる→自分出る→長女出るの順番でいこうと思ったら、長女が一緒に出ると言って結局3人とも裸でてんやわんやでした。
考えているのは、
・ジョイー(布)が結構濡れてしまうので嫌
・アンパンマンの椅子はお座りできてから使おうと思っていたけど、今から使うべきか。そのまま寝かせてもずり落ちそうなのでタオルをひくのか。
・自分が化粧水をやる余裕がなくて、顔カピカピになって余計イライラしてしまう。お風呂で顔を洗うのは諦めるか。
・次女以上に甘えん坊な長女をどう動かすか。テレビ大好きすぎるので、動画を見せて待たせるのはできればしたくない。
まとまっていませんが、少しでもスムーズにできる方法を教えてください🥲結構参っているので批判コメントなしでお願いします。
- 三つ葉(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはもう1人ずついれてます💦
まず下の子いれて、あがって服も着せてから上の子いれてます。
下の子いれてる間上の子は、脱衣所で暖房して遊んで待ってもらってます。
1人ずつすることで、イレギュラーな事が起こってもある程度は乗り越えられてます😅
乾燥対策は、濡れたままお風呂で使えるビオレの保湿剤を顔にパッと塗ってから拭いてます‼︎
これを使い出してから、自分のことが一番最後になってもカピカピになることはなくなりました🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自分は一緒にはいりません!笑 それが一番うまくいきました😅
-
三つ葉
私もキャパオーバーになってると思うので、一番楽なのがいいです😭
自分は服を脱がずに二人とも入れるということですか?
理解力なくてすみません。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと大変ですよね😭💦脱ぐと下の子が吸い付いて来てたので(笑)下着だけ着たままであとは、2人を洗ってたら濡れるので脱いでました!下着も結局濡れるので着替えなきゃですが💦
上の子洗う→風呂→下の子洗う→軽く風呂→上がって保湿→ミルク→上の子上がる→着替える→自分拭いて濡れてたら着替える
って感じでやってたと思います!
あとは、座れるようになってから、洗い場にマット買ったんですが直で座らせられるので良かったです!- 3月16日
-
三つ葉
吸い付いてきたのかわいいです🤭
マットの購入も考えていました。
参考にします!詳しく教えていただいて、ありがとうございました!- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
色んなパターンでやってますが…
最近は赤ちゃんはバスチェアで服のまま浴室待機、その間に私と上2人が洗う。
上2人は洗ったらすぐ浴槽。
その後赤ちゃん脱がせて洗う。
私と赤ちゃんも浴槽。
先に私と赤ちゃんが出て、上2人は浴槽→赤ちゃんは拭いてタオルにくるむ→自分をササッと拭きタオル巻く(上2人を見ながら)
赤ちゃんはオムツ履かせて毛布とか気温に合わせてくるんでおく。
上2人あげて拭きくるんどく。
あとは順番に着替えて保湿や薬です(笑)
-
三つ葉
とっても参考になります!
バスチェアで服のまま浴室待機もありですね。とりあえず赤ちゃんをタオルでくるんでおくのも、だいぶ余裕ができそうです。
ありがとうございます。- 3月16日
-
退会ユーザー
ちょっと濡れたりはしますが、3ヶ月頃から顔見えないとグズるので😅
あとは私だけ一旦タオルキャップすることがあります(笑)- 3月16日
-
三つ葉
泣いちゃうの大変ですね😨
タオルキャップいいですね!買いたくなりました!- 3月16日
三つ葉
なるほどです!長女が待機するパターンは思いつかなかったです。
お風呂で使えるビオレ、最近お店で見つけたところでした!
ちなみに、上のお子さんは何をして遊んでいますか?
赤ちゃん返りなのかとにかく甘えん坊なので、一人で待てるか微妙です🥺
ママリ
音の出るパソコンのようなオモチャを待機用に買いました😅
お風呂を待っている時にだけ出すようにすると特別感があるのか、今のところはそのオモチャで遊べるのが楽しみなようでご機嫌に待ってくれています。
三つ葉
特別感いいですね!
みなさんからアイデアいただいて、一筋の光が見えてきました😂
ありがとうございました!
ママリ
私も今上が3歳、下が2ヶ月でワンオペなので大変なお気持ちよーく分かります😭
お互い頑張りましょう🥲✨