![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![えぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぽ
愛媛住みで公立の小学校に通う娘がいます。松山ではないですが、、、いいですか?💦ざっくりだと、1月の校納金が、大体6〜8000円なので、多く見積もって年間9万6千円、自然の家1万5千円、修学旅行2〜3万、後は、途中で、家庭科で裁縫道具、エプロン やナップサック の材料、彫刻刀購入など、校納金とは別で購入費がいります。夏休みとかは校納金ないですが、やけに、多い月もあります😅ざっくりなので、夏休み冬休み、春休みもあるので、校納金はもう少し少ないかも?知れませんが、学年によって授業で使うテキストや材料などで値段違うので高学年になればこのくらいだとは思います。
はじめてのママリ
回答助かります!ありがとうございます!
行事はまとまったお金が必要なのですね🤔
まだ上の子が幼児なのですが、教育費を貯める上で知りたくて質問投稿をしました😶
今からコツコツがんばります!
えぽ
小学校の自然の家や修学旅行は積み立てとかではなく、一括でした(^^)ちなみに、中学校の修学旅行は5万円で、積み立てか一括かを選べました⭐︎中学校も月々の支払いは小学校とそう変わらないです♫