※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわち
妊娠・出産

明日病院に行く予定です。仕事中のつわりがひどく、心配で仕事を休みたいです。診断書を書いてもらえるでしょうか?

明日病院に行こうと思っています。介護の仕事をしているのですが、仕事中のつわりもひどく移乗の際などお腹が痛くなります(´・ω・`)職員が少ないので無理せずとは言われるものの、やらざるを得ない状況の毎日です。私の職場は妊婦でも月に二回は夜勤に入らないとパートになるかもしれなくて、いまは初期なので四回入っていますが一人で20人をみて15人のおむつ交換があります(๑´ ^ `๑)

メンタルが弱っているせいか、赤ちゃんが死んでしまうかもしれないということも考えてしまいます(´;ω;`)

心拍の確認も明日わかるかなとういまだ初期なので心配しすぎなのもあるかもしれないのですが仕事を休みたいなと思っています(´・ω・`)

先生に言えば診断書書いていただけるのでしょうか?なんて言えばいいのかもよくわかりません(´;ω;`)

コメント

♡りちょぱ♡

私も介護職ですが、派遣でしてましたが、人がいなく休みにくい上にやはりやらざるおえないなどあり去年初期に稽留流産をしており出血もあり早めに報告し安定期に入って戻る予定でしたが、里帰り出産で2ヶ月しかできないので戻れないかもですが。
でも今回も初期に出血しておりつわりがひどい時もあって休んでよかったとおもいました!

彼氏とも話し合いしましたがやはり、仕事も大切かもしれないけど赤ちゃんは今しかいないしもしまただめになったら嫌だからといわれました。仕事か赤ちゃんどちらを優先するかだといわれ私は赤ちゃんを選びました(´°_°`)

母子手帳もらえばそこにも妊娠中の仕事に対するものを書く欄もありますし、先生にいえば診断書かいてくれるとおもいますよ。

  • ♡りちょぱ♡

    ♡りちょぱ♡

    病院によってちがいますが、うちの病院は安定期入って仕事したいと話をしたら職種もあれだしあまりオススメできないといわれてしまいました(。-_-。)

    1人目のときは工場でパートフルタイム週6で残業もしてました( °ㅿ°)

    • 11月7日
  • わわち

    わわち

    旦那さんも赤ちゃんを一番に考えてくれています。なので休むことをすすめてくれています。
    ただ診断書を書いてもらうのに介護職を理解してもらえるように話すにはどう言ったら伝わるかがわからなくて(´;ω;`)

    • 11月7日
  • ♡りちょぱ♡

    ♡りちょぱ♡


    私は介護職で全介助でお風呂やトランスを1人でしないといけない事、私のとこは作りは施設ですが訪問型で1人で1日やる人数が決まっていて休みにくい事を伝えましたが、先生は分かってくれたので。

    体に負担かかるから流産の危険もあるし診断書を書いてほしいですといえば大丈夫かとおもいますよ、

    • 11月7日
MYTNS

私も介護のお仕事していました😊
初期でも、移乗等はお腹や力がはいってしまうので、避けたほうがいいですよ!

職員が少ないのはわかりますが、お腹の中の子を優先してください!

私も妊娠わかった日から移乗はさけさせてもらいました😊他に出来ることをして8ヶ月まて働いていましたよ!
先生に介護の仕事をしているというと、心配されていました!
重たい物を持たないようにと注意をうけていました!6ヶ月ぐらいからは仕事がらもあり、まだ働いている?産休まだ?といわれ、体が優先で、簡単に休めないなら診断書も書くからいってね?といわれていましたよ^ ^

一度先生に介護のお仕事していて、仕事上人や重たい物を持ち上げないといけない、職場にできないといえない。と相談してみてはどうですか?先生が診断書かいてくださるかも!

  • わわち

    わわち

    お腹の子を優先にしたいのですが、上司も無理せずとはいいますが、やはり日勤帯一人で見ているのでとっさに移乗しなくてはない場面に遭遇してしまいます。

    先生に明日相談してみようとおもいます(´;ω;`)ありがとうございます!

    • 11月7日
  • MYTNS

    MYTNS

    上司もそういってくれているのであれば、甘えてもいいとおもいます😊
    そういう事をいってくれる上司なら相談してもいいとおもいますよ!

    無理せずに働いてくださいね😊

    • 11月7日
。・°°・(^ ^)・°°・。

医療従事者ですが、医者はそんなに簡単に診断書は書きません。
診断書と言うものは、病気や怪我等と診断されてから書くものなので。もし仮に書いてくれたとしても、きっとあまりいい医者ではないと思います>_<信頼出来ないと言うか、、
医療や介護って、本当にハードですよね>_<
立ち仕事や力仕事ばかりで>_<
私は、切迫流産になったので人が少なかったけど休みもらって自宅安静にしていました。が、頑張りすぎたのか、産まれるまでずーっと入院になりました>_<
あまり無理をせずに、本当、頑張りすぎたら私みたいになるし、下手したら大事な命を亡くしてしまうかもしれません、
そうなる前に、もう一度上司と話されてはどうですか?

  • わわち

    わわち


    そうですよね(´;ω;`)

    上司とも話し合ってみたいと思います(´;ω;`)

    • 11月7日
  • 。・°°・(^ ^)・°°・。

    。・°°・(^ ^)・°°・。

    お大事に!

    • 11月7日
yu

私は看護師ですが💦
介護の方は力仕事多いと思います>_<無理はされないほうがいいかと思いますので上司に相談されてみては♡
私はあまりつわりがひどい方ではないので上の子の時も、夜勤したり1人でオムツしたり、走り回ったりしてましたが結局切迫早産で仕事はドクターストップがかかりました( ̄▽ ̄)
子どもに申し訳ないですからね( ・ ・̥ )なにかあってからでは遅いので、相談してみてください!