
厚生年金が下がり、時短復帰後の給料が低く悩んでいます。扶養内で働けず、扶養外のメリットを知りたいです。ボーナスも下がり、税金関係が気になります。
現在時短社員で働いています。
育児休業終了時報酬月額変更届などを出してつい最近厚生年金などが下がりました。
手取りで13万ぐらいなのですが内交通費が2万です。
昔から働いていて理解ある職場なので何も考えずに復帰しましたが片道1時間半かけて通勤してるのと給料もフルタイムより下がってるので悩んでます。
これって損してますか?この給料だと扶養とかに入れないですよね?正社員だと扶養内では働けないのですよね?
いっそのこと他で扶養内で働いた方が得なんでしょうか?(・Д・)
子ども居て新しい職場となると難しいと思いますのであくまで税金との関係が気になり質問させていただきました。
いくら稼ぐなら扶養外の方が良いなどボーダーラインが知りたいです。
ちなみに夏、冬とボーナスが出ますが時短になりはっきり金額がわかりません。今年の夏は復帰したばかりだったので2万でした(・Д・)
フルタイムの時で冬30万ほどだったのでそれより下がることは確かです(-_-)
仕組みに詳しい方どなたかアドバイスいただけたらと思います^ ^
- ママたん(7歳, 9歳)
コメント

なーち
アドバンスにはならないかもしれませんが…
仕組みはよくわかりませんが、
片道1時間半かけて通勤が苦じゃないのか、
そのまま時短終了後もずっと働き続けるのか、
の事を考えたらそのまま働き続けた方がいいかなと
他で扶養内で働くとなると、パートですし、
扶養内のお金しかもらえないわけで…
旦那さんのお給料にもよるかと思いますので
税金がどれだけ控除されるのかもわかりませんが、
時短って人生で見てそんなに長い間ではないと思うので、
正社員で働けるならそれに越したことはないですよねー
でも片道1時間半の通勤きついですね!

ふ🍵
扶養外で働くなら年収160万からプラスになると言われています。実質少し儲けが出るなと実感するのは年収200万くらいかららしいです。
ゆなさんはボーナスがまだわかりませんが、おそらくボーダーあたりにいらっしゃるのかなと思われますから損してるというほどではないかと予想されます。
あとは考え方次第ですが、長い目で見たとき、産休育休取れて時短で働かせてくれるというのはとても恵まれた条件かなと思います。もしお子さんを今後も考えてらっしゃるなら尚更かと。
ネックは通勤時間かなと思いますから、近くて正社員時短OKで年収が上がるなら転職もありかなと思います。
扶養内でパートでってなると、次のお子さんが産まれたら、しばらく働けない(収入ゼロ)期間が発生するので生涯年収考えたら確実にマイナスです。
-
ママたん
ありがとうございます!とても分かりやすい解答ありがとうございます^ ^
200万なのですね>_<
時短が3歳までなのですがフルタイムだと美容業なので21時まで勤務になり絶対働けないので余計に悩んでました。
確かに次の子ができたらまた産休育休、時短取れますよね>_<
長い目でみてみます。ありがとうございます!- 11月8日

ひな菊
扶養で働くのはもったいないと思います。月々の収入とボーナスだけではなく、退職金や厚生年金なども比べるとパートより社員がよいと思います。
-
ママたん
ありがとうございます!
先も見たいところではあるのですが美容業のためずっと続けられる仕事でもなく
それに3歳までの時短が終わるとフルタイムなのですが21時までの勤務なのでなかなか子どもいると厳しく悩んでました。
ただ次の子妊娠することを考えると絶対今の方が良いですよね。
ありがとうございます!- 11月8日

みう
正社員で、職場まで片道2時間、時短で手取り12万だった時期があります。
さすがにアホらしくなって近くに転職(転職後も正社員、子供達は1歳、4歳時)をしました。
やはりこのご時世、正社員の身分を捨てるのは長期的に見るともったいなすぎます。
転職時にも、正社員であること、フルで働いた時の年収を考慮して交渉できたので、手取りは倍くらいになりました。
正社員を維持しておけば、美容系のお仕事で残業難しくて長期的には働けないとしても、別の仕事に就くにも「正社員待遇じゃないとはいりません!」と言える気がします。
-
ママたん
ありがとうございます!
確かに正社員から正社員の方が就きやすいですよね>_<
強気でいければよいのですが>_<
もったいないとのお言葉で気づかされました!ありがとうございます!- 11月10日
ママたん
ありがとうございます!
やはりこのままの方が良いですよね>_<
美容業なのですがフルタイムに戻ると21時までなので
子どもいる今、フルタイムには絶対戻れないので余計に悩んでました。
ボーナスや有給考えたらこのままの方が良いですよね>_<