※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくろう
子育て・グッズ

ミルクを飲む回数や方法に悩んでいます。体重増加が心配で、フォローアップミルクに切り替えるべきか迷っています。

ミルクはいつまで飲ませてましたか?

まだ1日数回(朝と夜寝る前、たまに午後のおやつの時)ミルクを哺乳瓶で飲んでいます。
離乳食はそれなりに食べていたので、一時期朝とおやつ後のミルクをやめた(本人もなければないで、特に泣いたりはしませんでした。)のですが体重が全く増えていなかったので、またミルクをあげるようになりました。
コップではまだうまく飲めません。
ストロー飲みもまだ完璧でなく、吸いすぎるのか半分位の確率で吹き出します💦
うんちも固くなってきているため水分もしっかり摂らせたいのですが、コップもストローもそのような状態のためミルクを減らすのも心配です。実際、うんちをするのはミルクを飲んだ後が多いです。
上の子の時は、離乳食も食べ過ぎなくらい食べていてミルクもあっさりやめられましたが、下の子は生まれた時から体重の増えも悪く小さめなので、どのようにすればよいか悩んでいます。
また、一歳を過ぎたのでミルクではなくフォローアップミルクに切り替えた方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

コメント

イリス

粉ミルク=離乳食、食事
フォロミ=サプリ、栄養ドリンク
と考えるとわかりやすいです。

離乳食を食べていて、水分不足のためのミルクなら、私なら安価のフォロミに変えますね。
ただ、離乳食食べけど量が少ないとか、そもそも離乳食に不安があるなら粉ミルクのままでもいいと思います。

1歳頃は動きも活発になり、身長も伸びるので必ずしも毎月のように体重は増えなくても大丈夫です。
うちの兄弟も食べ過ぎなくらい食べて飲んでましたが、1歳前後は体重増えてなかったです。
毎月というより、数ヶ月ペースでみたほうがいいですね。明らかに下降傾向にある、成長曲線を下回っているなら例外ですが。

あと、これから夏になるので、水分補給の練習は続けたほうがいいです。公園で遊んだりするようになりますし、水分補給が粉ミルクやフォロミだけだと少し不安です。まぁ、暑くなれば飲むようになる場合もありますが。
哺乳瓶も1歳頃で卒業するのが良いとされていますし。
紙パック、押すと出てくるトレーニングコップ。こぼれないコップ…お子さんに合うものが見つかるといいですね。

うちの兄弟はよく食べる子だったので、9ヶ月で完全断乳しています。

  • ふくろう

    ふくろう

    コメントありがとうございました。
    遅くなりまして申し訳ありません。

    粉ミルク、フォロミの説明、とても分かりやすかったです😊
    上の子の時は、毎月町の子育て相談で身長や体重を計っていたのであまり心配もなかったのですが、今はコロナでなかなか計測もできず、足りているのか迷いながらやってました💦

    確かに最近とてもよく動くので、体重は数ヶ月単位で見ていきたいと思います。

    先日マグでミルクを飲ませてみたら、吹き出さずに飲んでました😅
    単純に麦茶が好きでなかったのかもしれません💦
    哺乳瓶咥えて安心してるようにも見えるので、まずは哺乳瓶卒業を目標にしたいと思います。
    ありがとうございました😌

    • 3月18日