

ママリ
上の子の時最初は、自分は5時台に起きていました💦
7時半には預けていました💦💦
朝はパンだけでした。
それも子供が嫌がらずに食べる菓子パンのみ。笑
離乳食やスープなどあげる余裕はありませんでした😅
下の子もパンと牛乳だけになると思います🙄

あお
私は5:40に起きてメイクとご飯を食べ、子供たちの朝ごはん用意して、6:30に子供達起こして、7:25までご飯にかかり、5分で着替えさせて、7:30に家を出ます😅

退会ユーザー
自分で準備させるようになってからの方が時間かかります!
3歳と4歳、全部自分で準備しますが、2時間かかるので登園2時間前に起こしてます。
上の子しか居なかった時はなんやかんやで1時間くらいで終わります!
朝ご飯はBF、好きなテレビ付けたり携帯渡したり、普段制限しがちな事をどんどん解禁して着替えさせたり。
あれダメこれダメとこだわった育児しながらでは、両立は無理なので、諦める事を増やしながらやっていくと良いですよ!

なおみん
自転車で5分ほどの保育園に7時20分ごろ出て預けています。
6時起床で毎日バタバタです笑
起きてすぐに子供はご飯、犬も飼ってるので犬もご飯、最近は下の子のミルクの時間と被るともうてんやわんや🤣
朝ご飯は子供の気分によって白ごはんかパンのみの時もしばしばです笑

あーちゃん
うちは、パジャマを買わないので、風呂上がりに普通の服着せて夜寝ます。汚れてない限りは、そのまま朝保育園へ。
ご飯もバナナとか菓子パンとかです。朝から手作りするお母さん、凄いって思います!

退会ユーザー
まだ自分で食べれないうちは
7時過ぎくらいに起きて
離乳食食べさせながら片手で化粧して
8時20分頃出てました😂
今はもう子供も自分で食べれるようになったので
8時に起きて9時前に家でます笑

ちちぷぷ
8ヶ月のお子さんにその時間がかかってしまいますか?
もうさっさかやっちゃうしかないですね…。
ご飯は10分ちょいで食べて、ミルクまたは母乳。20分くらいが集中力の限界かと思います。
夕飯の支度までして出ていく&夫の協力ありで2時間前には起きています。夜はほとんどこどもの寝てます。大変ですが、慣れると日常です😊
コメント