※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

五歳の娘にひらがなや足し算を楽しく教えているが、公文式やピアノについて悩んでいる。習い事を考えてアドバイスを求めています。

いまもうすぐ五歳の娘に自宅でひらがな(読みは全部読めますが書くのは簡単なものが現在書けています)や足し算(まだ一桁ですが、、、)本人の集中がきれるくらいまで練習しています。無理矢理ではなく、本人も楽しそうに今日ひらがな練習する!!!と市販で購入した公文のドリルなどを持ってきてしています。
ここからなのですが、いまの教え方でいいのか不安なのと公文式にかよわせたりしたほうがいいのか、、、
わたし自身が塾に通ったことがないので悩みます。
また、本人はピアノしたい!と最近言い出しました💦
娘の意見を尊重してピアノにするか、、、

内容まとまってませんが、何か習い事をさせてあげたいのです💦
アドバイス頂けると嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

おみん

お子さんの興味があることをさせてあげる方が伸びるかと思いますよ。こればかりはご家庭の方針もありますし…お子さんやご家族と相談されるといいかと思います。

ママリ

うちは「やりたいものをやらせる」という方針なので、ピアノ派です🎶

ママリ

ひらがなや計算は自宅でできるので、ピアノの方がいいかもですね。グループレッスンもありますし、家ではできないことですよね。
公文式にあえて通わせる必要があるかは?です。体験とかあるならやってみて子供がやりたいって言えばいいと思いますが。

deleted user

自分が公文もピアノもやったことあります🙋‍♀️小学生の息子がおり、息子もピアノやっています。

個人的にはピアノがおすすめです☺️
理由は、音楽は始めるのが早いほど音感が付くのと、ピアノができれば(楽譜が読め、弾け、記号が分かれば)小〜高校の音楽の成績はそこそこ苦労なく取れること。また、今公文を始めても、多分ひらがなや足し算からのスタートではなく線を引くところ(運筆)からになるので、せっかくのお子さんのやる気を損なってしまうかなぁと思うからです。

さんすう、こくごと二教科やると月15,000円しますし、それならピアノ+ドリルや通信教育の方が安くて、お子さんの希望にも沿うしいいかなーと思います☺️✨