※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおりママ
産婦人科・小児科

3歳の娘のお口ポカンが治らず、福岡市東区周辺で治療している所を教えてください。

3歳の娘ですが、お口ポカンが治りません。
寝ている時やテレビ観ている時は閉じていたりするのですが、日中はほぼ開きっぱなしです。
改善策があれば教えて頂きたいです。
本人には散々言ってますが、言って治るのはその時だけです‥。
合わせて、福岡市東区周辺で治療している所があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

tear

こんばんは!
娘さん鼻詰まりとかどうですか?
うちの息子は鼻炎持ちで口呼吸になり口が開いてるタイプです💦
もしかしたら鼻が悪くて開いてるのかも知れないので耳鼻科をオススメします😣
福岡在住じゃないので病院は分かりませんが🙏💦

  • しおりママ

    しおりママ

    コメントありがとうございます!
    鼻詰まり‥どうなんでしょう💦
    電動鼻水吸引器が好きな子なので、よく吸ってあげてましたが、もしかしたらそうなのかもしれないですね😣
    明日にでも耳鼻科受診してみます!!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

病院はわからないのですが…うちの子(3歳半)もポカン口で歯医者で指摘されて耳鼻科に行ったら奥に大きい鼻くそがいっぱい詰まってました(笑)取れても口があくことがクセになっているのでその都度指摘して、お風呂で「あーいーうーべーおー」と大きく口を動かして筋トレしてます!まだ開いたままですが、5歳位で治療できるみたいなのでそれまで家でできることやってます😄耳鼻科と歯科両方行ってみるといいですよ

  • しおりママ

    しおりママ

    コメントありがとうございます!!
    昨日夜、定期的に寝顔を見てましたが、何故か寝る時はずっと口閉じてる風なんです‥。
    日中空くの不思議ですよね😣
    ネットで調べたらその筋トレ出てきました✨
    早速させてみます‼︎
    実践あるのみですね😣
    5歳からなら治療出来るんですね✨
    ありがとうございます!!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は口閉じて寝てるのうちの子もです!なんででしょうね?(笑)5歳ぐらいから始められて、マウスピースで〜みたいな感じで話してましたがまだ先なので、詳しく聞きませんでした😅口の筋トレもあまり口が開かないみたいで筋トレになってるのかよくわかりませんが遊び半分でやってます😂

    • 3月15日
  • しおりママ

    しおりママ

    日中何かに没頭してると口ポカンになるんですかね?😅
    本当不思議です‥💧
    確かに、5歳だとまだ先ですよね😣
    耳鼻科、歯科と受診して、家でも筋トレしてみます!!
    本当にありがとうございます✨
    お互いの子ども達がお口ポカン治りますように‥😣

    • 3月15日
ここちゃん

うちの子は上唇小帯が短くて、口が開きやすく鼻詰まりも年中してるような感じでした。
1歳半の歯科検診の時に、「鼻詰まり小児科に行っても治らなくないですか??」って指摘されて腑に落ちました。その時に、水を口に含んでブクブクブクと5分を目標に毎日してみてくださいって言われてやってます!
5分なんて到底無理で、10秒くらいですし、まだまだ口が開いてることも多いですが、鼻詰まりは減りました!
しおりママさんのお子さんとは全然違うかもしれませんが…

  • しおりママ

    しおりママ

    コメントありがとうございます!
    うちの子は3歳になってもまだブクブクペーが出来ません😣
    何故か怖いみたいで、小さい頃から、大人が真似て見せても嫌がるんです‥💦
    そういうのも関係してるんですかね😭💦
    練習もそろそろしなきゃいけないと思ってたのですが、お口ポカンの筋トレにもなる様でしたら、ますますやらせねば‼︎と思いました。
    ありがとうございます!!

    • 3月15日
deleted user

うちもそれでつい先日、手術予約しました😥アデノイド肥大と扁桃腺肥大です。筋トレとかで治ればいいのですが、そもそも息の通り道がなかったらただの苦しい拷問になってしまうのでまずは耳鼻科でレントゲン撮ったりしてみてもらってみてはどうでしょうか?

  • しおりママ

    しおりママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😣
    やっぱり最初は耳鼻科なんですね💦
    確かにただの拷問になりますもんね💦
    今日耳鼻科に行く途中、車の中で寝てしまい、未だに私は悶々としたまま起きるの待ってます💦
    レントゲン撮ってもらいます‼︎
    手術じゃないと治らないものもあるんですね💦
    こればかりは自己判断出来ないですもんね💦
    本当にありがとうございます‼︎

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    小さい子供はみんな体の中にウイルスを入れないために鼻の奥(アデノイド)と喉の奥(扁桃)が大きいそうです。
    それは5〜6歳がピークでMAXの大きさになるようで、実際に次男も小さい頃から口呼吸でしたがここ半年前からいびき、睡眠時無呼吸症候群がひどくなり耳鼻科でしっかりみてもらって手術する運びとなりました。
    通常だと扁桃の間は5mm隙間があるそうですがうちの子は1.8mmしかなく、呼吸もかなり苦しかったそうです😥

    レントゲン撮るとすぐにわかりますよ🙆🏻‍♀️しおりママさんも妊婦さんで大変とは思いますが早く原因がわかって改善できたらいいですね!

    • 3月15日
  • しおりママ

    しおりママ

    知らない事ばかりでした💦
    まだ耳鼻科に行く前で良かったです!
    しっかりとレントゲンまで撮ってもらって、この子にあった改善方法を見付けてみようと思います。
    お口ポカンにも色々と原因があるんですね‥😣
    厳しく子どもに言い過ぎて、反省しました💦
    もしかしたら、口を閉じるときついのかもしれないって思うと可哀想ですよね‥
    それなのに、親にあれこれ言われるの本当拷問ですよね💦

    私の体調までお気遣い頂きありがとうございます😭✨

    • 3月15日
ねこ

お口ポカンの解消になるかはわかりませんが、うちの子たちは顎が小さめなのでそれを解消する方法として、口周りの筋肉を鍛える方法を歯科衛生士の方に教えてもらいました!

おもちゃの音の出るラッパを吹く、おかずを小さく切りすぎず、あえて大きめに切って噛みちぎらせる、戻り笛?(昔ながらのおもちゃのやつです)を吹く、などです✨

少しでもお役に立てればと思います😊

  • しおりママ

    しおりママ

    コメントありがとうございます😭✨
    心配性で全ての食べ物を未だに小さく切ってました😰
    口周りの筋肉って大事なんですね😭
    とても参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月22日